大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫にイラっとしても、自分の心を平穏に保つために

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

65歳の夫が
1回目の新型コロナワクチン接種を終えました。

ちょっとホッとしました。

現場の医療従事者の皆さんは、
私たちのために頑張ってくださっています。

自分にできることと言えば、
不要不急の外出はしない、とか
手洗いうがいなど健康に気をつける、
とかしかないかもしれませんが、
それだけは精一杯やろうと思います。



夫が65歳と言うことは
定年退職して家にいるわけです。

平日の大半は家にいない会社員時代とは違うので、
「どうなるんだろう」と
退職するまでは少々不安に思っていました。

が、実際その時が来てみると、
心配していたほどではない。

とは言え、今までと全く同じというわけではありません。

お昼ご飯を毎食用意することだったり、
洗濯物が増えた、
トイレットペーパーの減りが早い等、
微妙に対処していく必要があります。

これがずっと続くわけです。

少しの変化でも
ストレスを感じやすい私にとっては、
何らかの方法で、
自分の心を守らなくてはなりません。

ちょっとしたことでイラっとしていたら、
身が持ちませんからね。

そんな時は、自分の心を振り返る。

私は何にイラっとしたのか?

今後イラっとしないために、どうすればいいのか?

自分にできることや
物理的に改善できることがあれば
実践あるのみですね。

昼食の用意が負担であれば
簡単な料理にする。

毎日は無理でも、たまには
ランチに出かけてもいいですね。

手作りにこだわらず、
出来合いのお惣菜やレトルトも活用する。

昼食はしっかり摂り、
夕食は軽めにして、洗い物を減らす。

食器洗浄乾燥機は、フル稼働!


家事をする人がいないと
家庭は成り立たないのに
それを当たり前と思っている男性が、
未だに多すぎますよねー。

主婦の皆さんは、
普段とても頑張っていらっしゃいます。

あなたがいてくれて、ありがとうございます!

このブログを読んでくださっているあなたが
家庭で心穏やかに過ごしていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-06-05 10:00:00

「人との比較」は、意味がない!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

緊急事態宣言中ではありますが、
私の所属する大阪府行政書士会の
支部総会に参加しました。

5期10年務めた支部役員を退くことになり、
今までお世話になった方にお礼を言いたくて。

久しぶりにお会いした同業者の方々は、
各々の業務で頑張っていました。

同業者はライバルではなく、
それぞれの得意分野でお客様に尽くす同志です。



とある心理テストを受けた結果、
私は「競争」の願望が異常に?低いです。

つまり
「誰かと競争して勝ちたい」という願望が
ゼロではありませんが、
5段階中1、なのです。

負けるのが嫌なのではなく、
そもそも競争の概念が苦手というか、
その場所に身を置きたくないのですね。

だから、勝ち負けがルールにある
スポーツには全く向いていない。

仕事でも、競争率の高い
いわゆるレッドオーシャンより、
ニッチなブルーオーシャンを選びたいんです。

だから、競争の激しい世界で
生き残っている人を見ると
ただただ「凄いな~!」と
尊敬のまなざしで見てしまいます。

とはいえ、
「誰かと比べて自分はできない」という
比較グセがあるのも本当です。

バリバリ活躍している同業者の話を聞くと、
「私はそこまでじゃないなー……」と
思ってしまったり。


そんな気持ちが何かにつけ もたげてきますが、
そんな時は
「人は人、私は私」と頭を切り替えます。

どの世界にも、上には上がいるので、
比較したら やっていけませんし、
幸せも感じられませんね。

幸せって平凡なものですから、
日々のちょっとしたことに
心が動けばいいんだと思います。

今日は祝日。ゆっくりできる~。

ステイホームで、美味しいものを食べよう。

雨が降って、庭の木々が嬉しそう、とか。

人は関係ない。

自分が家にいてホッとできると思えば幸せ!

あなたがいてくれて、ありがとうございます!!

このブログを読んでくださっているあなたが
ステイホームの連休で
ご家族と良い時間を過ごされますよう。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-04-29 10:00:00

大切な人との関係を、損得で考えていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (301)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ただでさえインドア派なのに、
それにも増して 出かけることが
少なくなってしまった私です。

ステイホームの毎日でも
それ程ストレスを感じていないと
思っていた私ですが、
「何か足りない……」という思いの正体は
雑談がないこと?

普通に人と会っていて、
その際の何気ない雑談は、
日々を豊かにしてくれていたのですね。

zoomでの会議やセミナーも
移動の時間がなくて
無駄が省けたようには思います。

でも、リアル会議やリアルセミナーの
前後にある雑談から、
ブログやカウンセリングのネタを
思いついたりしていたのかと
今更ながら気づきました。


人間には、適応力があります。

最初、ステイホームに違和感があったとしても
今ではすっかり馴染んでいませんか?

その前提で、
新しいビジネスや余暇の過ごし方が
生まれたりします。

そして、身近な人との関係も
進化していくのだと思います。

とはいえ、
大切な人は、いつまでも大切な人。

これは、変わりませんね。

大切な人のために、
自分にできることは何か?

これを考え、実践していくことが
幸せになる早道だと思います。

このように書くと
「自分を犠牲にしろと言うのか?!」
と言われたことがありますが、
そのような精神だと
長続きはしませんね。

その根底には、
損得勘定が働いているのです。

損か得かで考えると、
何もできなくなってしまいます。

自分はどうすることに喜びを感じるか?

そこを深く掘り下げてみることをお勧めします。

このブログを読んでくださっているあなたが
自分も自分の大切な人も幸せになり、
充実した人生を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

2021-04-17 10:00:00

誘われたら断れない? そんなあなたを応援します!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

石田くみ子さんのひとり芝居
「女郎蜘蛛」に行きました。

このお芝居を見るのは4回目ですが、
見るたびに進化していく演技と
姿はそのままで
男と女を演じ分ける表現力に、
ただただ引き込まれていきました。

通い続けて23年!

ファンでいられることが幸せです。



この年齢になると、
あらゆることに断捨離が必要です。

要らないモノを処分するだけでなく、
人間関係も。

本当は行きたくないのに付き合わされる、
とか
やりたくないのに断れない、とかで
心を病んでいるのなら、
きっぱり断った方が良いですね。

「断ったら どう思われるか」を気にしたら、
それだけで疲れてしまいます。

他人がどう思うかは、
あなたがどうしようもありませんから。

それで離れていく人は、
遅かれ早かれ そうなる運命だったのです。

だったら今、
距離を取った方が良いのです。

その決断は、すべて自分が決められるということ。

人生は、自己選択の連続です。

人間関係も、職業も
自分で選んでいるのです。

あなたは、どのような人に選ばれたいですか?

選ばれたい人に選んでもらえる
自分であるでしょうか?

結局、自分に返ってくるんですね。

自分が自分らしくあるために、
お互い、正しい選択をしていきましょう!

このブログを読んでくださっているあなたが、
日々正しい選択をし続け、
幸せになられることを応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-03-15 10:00:00

「愛とお金、どちらが大切?」は、永遠の議論?!

カテゴリ : 行動基準 (301)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪府行政書士会 三島支部主催
高槻アクトアモーレ無料相談会。

緊急事態宣言が解除されて、
やっと開催できました。

何らかのイベントがあるのは嬉しいことです。



相談会の中でも多いご相談が、
相続や遺言書に関することです。

家族は大切ですからね。

できるだけ、
家族に残したいという方がいらっしゃるかと思えば、
「あいつにだけは残したくない」(相続排除)
という方も。

どちらにしても、
早いうちに手を打った方が良いですね。

人は、急がないことを後回しにする傾向があるので、
今日明日どうこうってことがなければ、
「ま、いっか」で済ませがちです。

そのうち、面倒くさくなってしまう……。

私も、人に言えない部分はありますが。

確かに、
お子さんがいない方や
相続排除したい人がいる場合は
遺言書を作成した方が良いです。

が、すべての人に
遺言書が必要なわけではありません。

遺言書がなくたって、
残された相続人が話し合って、
揉め事なく決めることができれば
一番いいわけです。

できれば、相続を通して
もっと相続人たちの絆が深まればいいですね。

そうするには、
日頃からの人間関係が大切!

「お金第一」の姿勢では、
円滑なコミュニケーションをとることは難しいです。

お金は大切ですが、
あくまでも手段なのです。

お金を得ることが目的ではない。

そこをはき違えると、
とんでもないことになります。

私は、いろんな人に接してきて
「お金」も「愛」も
どちらも大切だと感じています。

愛だけだと、食べていくことはできない。

でも、お金だけだと
真に幸せな人生を送ることもできない。

愛とお金、
どちらもバランスよく手に入れたいですね。

そのために、
あなたにできることは沢山あるはずです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
経済的に豊かになり、
愛する人と良い関係を築かれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

2021-03-07 10:00:00

前へ 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 次へ