大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

節税対策をしたつもりが?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

北海道や日本海側では、大雪です。

雪国育ちではない私は実感もなく
「大変そう」という気持ちしか持てず
申し訳なく思います。

どうぞ お気をつけて
お過ごしくださいませ。



来月、行政書士会主催の
無料相談会の相談員をすることになっているので、
2022年相続ルール大改正に伴う
一般的な質問に答えられるよう
本を読み込んでいます。

「今まで通りのやり方だと損をする!」

「動くなら、今しかない!」

といった不安をあおるような見出しが並びます。

確かに その通りなのですが、
「損をせずに済んだ」というのは、
後からわかることなので、
「損をしないように」と動いたことが、
逆に「急がば回れ」になることも
十分に考えられます。

節税対策のつもりが、
逆に 何もしない方がましだったということも。

だからと言って、
何もしないのがいいと言っているのではありません。

情報は情報として仕入れておいて、
その情報が自分に当てはまるかは
個々に判断するべきです。

そうこう考えているうちに
何もしないまま時間だけが過ぎていく
という方も多いと思われますが。


配偶者にも内緒の
いわゆる「へそくり」をお持ちの方も
少なからず いらっしゃるでしょう。

また、銀行に口座があっても、
通帳がないweb上での口座であれば、
自分にしかわかりません。

少なくとも、自分にもしものことがあった時
配偶者や子どもにその存在がわかるよう
エンディングノートなどに書き留めておいてください。

最も大切なことは、
普段から そのようなことを話せる雰囲気が
家庭にあることではないでしょうか。

このブログを読んでくださっているあなたが
ご家族と何でも話せる関係性を
築くことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-07 10:00:00

高齢者家庭の悩みは、○○と○○?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

急に、1本の歯が痛み始めました。

見た目、虫歯も歯茎の腫れも無いのに?!

歯の痛みって、我慢できませんね。

即、行きつけの歯科医院に電話しました。

予約がいっぱいでも、
午前の最終に受付していただけました。

感謝です。



歯の健康って、本当に大事です。

歯は、食べ物の入り口なので、
歯が悪かったら胃も悪くなり、
胃が悪くなったら長も悪くなりと、
悪循環を起こしてしまいます。

口に小さな口内炎ができただけで
食事の味が変わったりしますから、
健康を守る意味でも、
歯の定期検診は必要です。

大人になってから歯列矯正をした私ですから、
歯の重要性は、よくわかっています。

それでも、歯の痛みは急にやってくる?!

今回の歯の痛みは、
加齢により歯茎が下がって
歯が浮いた状態になることが原因だそうです。

しばらく、歯医者に通います。


この年齢になると、病院通いが増えます。

夫も同じ。

中高生の息子二人を抱えていた時代の食費より、
夫婦二人だけの今の病院代の方が高いかも?!

食費が減った分、医療費が上がるなんて(泣)。

高齢期の悩みは
「健康とお金」と聞いていましたが、
今、実感しております。

逆に、若い頃から、
この二つを優先しておけば、
悠々自適な生活を送れる?

そう単純なものでもないでしょうが、
いつの時代も大切なものは決まっています。

目先の快楽だけでなく、
本当に大切なものを大切にする生き方を
心がけたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが
ご自身とご家族が健康で、
経済的に豊かになられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-03 10:00:00

あなたがいてくれて、ありがとうございます!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

2回分、ブログをお休みさせていただきました。

コロナ感染ではありません。

軽いうつ状態となり、
早めに休むことを選択しました。

身も心も健康でないと、
すべてを失ってしまいます。

基本に立ち返る機会となりました。



こんな状態になるのは
ある意味 ヒマだから?!

目の前が忙しすぎたら
落ち込んでいる時間などないからです。

命の危機があるときに
うつ病は減ると聞いたことがあります。

戦争時代とかですね。

コロナ感染症真っ只中の現在ですが、
日本にいる限り飢え死にすることは まずない。

日本は、とても恵まれている国です。

それなのに、幸福感は低い。

その理由の一つに、
自己肯定感が低いことが挙げられます。

なかなか
「私は価値ある人間だ」と思えない。

子どもの頃に、周りの人から
否定される言葉を聞かされて
きたことが原因ではないでしょうか。

でも、そんなことはないはずです。

私たちは、幸せになるために生まれてきました。

そして、幸せになるために
今も生きています。

私たちは、成功し 幸せになっていいのです。

あなたは できる!

あなたには 価値がある!

あなたは あなたのままで素晴らしい!

そんな言葉を、ご自身にかけてあげてください。

あなたを必要としている人がいます。

あなたがいてくれて、ありがとうございます!

このブログを読んでくださっているあなたが
自分で自分を認めることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-01-29 10:00:00

自分で、自分の心をカウンセリングする!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

毎日、寒いですね。

大寒から節分までの半月ほどが、
1年で一番寒い時期だそうです。

そして、花粉症の季節がやってきます。

暑くても寒くても、
どの季節でも苦手な人はいますね。

日本に住んでいる限り
四季を避けることはできませんので、
季節の移り変わりを
楽しんでいきたいものです。



「ブログのネタがない!」
と思うことは、しばしばあります。

そんな時は、新聞、過去に読んできた本、
Yahoo!newsなどを見て
テーマを探します。

本棚の前に立って
背表紙を見ていると、
興味のある分野の本ばかりを
残していることがわかります。

人間関係に関する本、
家事に関する本、
片付けに関する本、
夫婦生活に関する本、
お金に関する本、
書道のテキスト、等々。

パラパラとめくってみると、
ブログのネタを閃いたりします。

本棚のスペースは限られているので、
今後読まないだろう本は
定期的に整理していかなくてはいけません。

心が疲れているときは
マインドを高める本を読み、
心が前向きのときは
スキルに関する本を読むのがいいですね。

私は寒い時期が苦手なので、
冬場はマインドを高める本を
読むことが多いです。

そして、自分で自分の心を
カウンセリングする。

自分の心と向き合うと、
本当に自分の求めているものが
明らかになります。

それが、人生の目的です。

その目的に向かって行動すると
自分の心が落ち着きますね。

仕事で結果を出すことはもちろん
同時にプライベートで幸せにならなくては
幸せな人生とは言えません。

人は、自分の思い通りの
人生を歩むことができると言います。

どんな人生を望んでいるか?

これを具体的に思い描くことこそが
幸せの第一歩だと思います。

このブログを読んでくださっているあなたが
あなたの望む人生を歩んでいけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-01-21 10:00:00

配偶者と、誠実に向き合っていますか?

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪いらっしゃいキャンペーンを使って、
35年前、結婚式を挙げた
新阪急ホテルに
1泊2食付きで泊まりに行きました。

普段 夕食は控えめにしているのに、
この時ばかりは食べてしまいました。

翌日の昼食まで。

食べてしまってから後悔……。

帰宅後 丸一日は絶食、かな?!







35年前とは言え、場所を同じくすると、
昔の記憶が蘇ってくるものですね。

35年前の今、
私は何を考えていたのか、
何をしていたのか、とか。

一生懸命考えているつもりで、
今の私から見たら、
目先のことや感情で
動いていたことが多かったと思います。

若さだけで突っ走っていたし、
PCもケータイも無い時代、
それなりに平和でした。

今は、激動の時代!

でも、人間は適応力があるので
それなりには生きていけます。

今はネットからの情報過多の時代で、
乗り遅れてはいけないと焦りがちですが、
惑わされてはいけないこともあります。

文明は進んでいきますが、
人間は生身のままです。

好不調は、交互にやってきます。

不調の時に助けられるのは、
やはり、人だと思います。

それも、身近な人。

家族や友人ですね。

友人との付き合いで、
長年付き合える人もいれば、
意識するしないにかかわらず、
疎遠になる人もいます。

その時々で、
あなた自身が選んでいるのですね。

家族も、親を選ぶことはできませんが、
配偶者は あなた自身が選んだ人のはずです。

配偶者との関係が何十年もの間、
ず~っと良いなんて
ある意味幻想です。

でも、心の底から嫌いになっていなかったら、
必ずやり直せるときがくるのではないでしょうか。

それには、あなた自身が
配偶者に対して誠実であることですね。

大切な人に
誠実であること以上のスキルは無いと思います。

配偶者に素直な気持ちでいること。

これが、長い結婚生活を
穏やかに過ごしていく秘訣ではないでしょうか。

このブログを読んでくださっているあなたが
幸せな家庭生活を続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-01-19 10:00:00

前へ 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 次へ