大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

今のあなたが、一番素晴らしい!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

10月になりました。

今年の4分の3が過ぎ去ったことになります。

早い!

今年の目標は、達成しつつあるでしょうか?



10数年ぶりの友人に再会し、お茶しました。

午後いっぱい、
話は尽きることなく続きました。

カウンセリングでもそうなのですが、
私は1対1の会話に慣れているので、
とても居心地が良かったです。

考えてみれば、若い頃から
私は大勢の中でワイワイ騒ぐのが得意でなく、
気の合った人と じっくり
お付き合いしていました。

同性でも、異性でも。

だから、限られた人とになりますが、
友情がとても長続きします。

悪く言えば、人見知りですが。

世の中には、
人の上に立つリーダー的存在が
ピッタリだという人も多く、
私はそのような中小企業経営者とも
繋がりがあります。

ある程度の年齢になれば、
誰もが自分の居場所を見つけ、
自分を活かして生きています。

学生時代は、
大勢に中に入っていけない自分に
コンプレックスを感じたものですが、
自分を活かす仕事と家庭に恵まれたことで
自身を認められるようになりました。

自己概念って、とても大切ですね。

あなたも、私人としてのプライベート、
職業人としての ご自身に
日々を生きておられると思います。

どちらも重要なので、
どちらかを欠かすことはできない。

あなたは、あなたを活かせる場所で
充実した日々の時間をお過ごしください。

ご自身と大切な人を大切にできる生き方。

これが幸せなのだと思います。

このブログを読んでくださっているあなたが
そのような時間を過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-10-01 10:00:00

不機嫌な人に、あなたができることとは?!

カテゴリ : 行動基準 (301)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

9月ももう半ば。

9月は、一気に季節が進みます。

日が少し、短くなりましたね。

日中の活動時間が減ります。

要領よく、動かなくてはなりません。



このブログで、度々触れている
不機嫌な人対策!

あなたの配偶者が、
急に不機嫌になることはありませんか?

多くの人に、心当たりがあることでしょう。

でも、どうしていいかわからない?

それはほぼ、
あなたが配偶者の地雷を踏んでしまったから。

言ってほしくないことを言われた。

それも悪気なく。

だから、ムカつく。

その感情を、瞬時に処理できない。

だから、むすっとする。

むすっとすることで、
悪いことを言ってしまったと気づいてほしい。

でも、相手は気づかない。

だからもっと、イライラする。

悪循環ですね。


自分がイラっとしてしまったときは、
相手と物理的な距離をとる。

「今、冷静に話せそうにないから」と。

相手がイラっとしているのなら、
理由を聞く。

嫌なことを言ってしまったのなら
「ごめんね」と言う。

なるべく自分は普通に振舞う。

あなたは努めて、冷静でいてください。

他人の感情を
どうにかしてあげることはできませんからね。

自分はいつも、上機嫌でいる。

あなたの笑顔が、ご家族を幸せにします!

このブログを読んでくださっているあなたが、
平穏な家庭生活を送れるよう
応援ししています。

今日もよろしくお願いいたします。

2021-09-15 10:00:00

機嫌が悪いパートナーと、どう過ごす?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

伯父の三回忌に出かけていきました。

感染対策を万全にして。

親戚の方と顔を合わせることができる
貴重な機会です。

帰宅後は、
より健康に気をつけて過ごします。



その日の夜、
お風呂に入って寝ようとしたら、
体が火照ったままで寝苦しい。

エアコンの温度を下げてみたところで、
体の芯が熱くて、
疲れているはずなのに
睡眠モードに入らない。

寒気がしないので、
熱がある感じではない。

氷枕をして、
水を飲みながら、
スマホでゆっくりした音楽をかけ、
やっと寝入ることができました。

体に水分が足らなかったんですかね。

翌朝は、普通に目覚めることができました。

ホッ……!


この年齢になると、
健康は最も大きな財産であることを実感します。

そして、パートナーの健康も。

自分は健康でも、
パートナーが健康でなかったら、
看病や介護で
時間と手間が奪われますから。

そして、体だけではなく、
心も健康でなければなりません。

心も体も健康であるためには、
身近な人との人間関係を良好に保つことが
最も重要です。

そのために、自分に何ができるのか?


あなたが、パートナーを心配しているのなら、
パートナーも
あなたのことを気遣ってくれます。

パートナーは、
お互いがお互いを映す鏡ですから。


パートナーの機嫌が悪い時があったら、
パートナーを責めるのではなく、
自分に何ができるのか考えてください。

普段通り接する。

食事やおやつを一緒に食べる。

家を整える。

一緒に外出する。

逆に、そっと距離を置く。

ご自身の行動の選択肢は無限にありますから。

あなたの愛ある行動で、
そのうち、パートナーも
冷静さを取り戻すでしょう。

あなたは、パートナーと幸せになるために
生きているのです!

このブログを読んでくださっているあなたが、
パートナーと穏やかに過ごしていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-08-09 10:00:00

あなたは、あなたのままで素晴らしい!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「ブログのネタがない~!」と
度々 気分屋の私は苦しんでいます。

だから、漫画家や小説家の人って、
凄いと思います。

誰もが考えつかなかったネタを
次々に書いていかなくてはいけないのですから。

ある漫画家さんの言葉。

「登場人物が多彩なので、
ネタに困ったことがない。

それどころか、
書きたい話が次から次へと湧いてくる。」

こんな人が
漫画家や小説家として大成できるのでしょう。

世の中から選ばれし人になるって、
努力だけじゃないような気がする……。



事あるごとに
「自分は凡人だ」と思い知ります。

どれだけ学ぼうとも、
どこの世界に行っても、
常に、上には上がいるからです。

そういう意味で、
私は、プロフェッショナルになることはできません。

一つの世界ではね。

学生の頃にやっていた音楽にしても、
本業である行政書士としても、
資格のあるファイナンシャルプランナーとしても、
趣味でやっている書道にしても、
優秀な人はいくらでもいる。

まぁ、人と比べても仕方ないわけですが。

とは言え、一つひとつは凡人でも、
それらを全部合わせて
オリジナルの世界を作ることはできるかな?

そのように考えることにしています。

誰かと比べて、自分はできないのではない。

私は、私でいい。

だって、今まで
一生懸命生きてきたのだから。

そして、私は運がいい。

だって、今 健康で生きているのだから。

「運が悪かったら、死んでたな……」
と思う場面は、
一つや二つではありません。

だから、今の私でいい。

精一杯生きたという一日を
積み重ねていけたらいい。

毎日、自分を肯定していきましょう。

このブログを読んでくださっているあなたが
自分で自分の価値を見いだせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-07-09 10:00:00

主婦って、偉大な仕事?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は、七夕さまですね。

毎年、梅雨の真っただ中。

前回にも書きましたが、
梅雨の終わり頃は、雨が強まります。

庭の植木は嬉しそう!

でも、人間は気をつけなければなりませんね。



Yahoo!ニュースを読んでいて、
「家事の見える化」が目についたので、
私もやってみました。

普段、どれだけの家事をしているのか?

なんと、152項目ありました!

1項目は、数秒で終わるものもあれば、
数時間、数日かけてするものもあります。

子育てが終わって
夫婦二人暮らしにもかかわらず、
こんなにあるとは?!

子育て世代の方は、この比ではないでしょう。

普段、何気なくやっていることでも
一つひとつ書いてみると
「これだけのことを やっているのか!」
と、改めてビックリ?!

家の中は「普通」に保つこと、
大ごとなことが起きないのが当たり前なのです。

何も起きないというのは、
何もしないということではありません。

努力して、普通の状態を
キープしているわけですから。

その証拠に、気を抜けば、
部屋はあっという間に散らかりませんか?

部屋がいつも片づいている状態だったとしたら、
いつも片付けてくれている人がいるということです。

今の時代、家事ができる男性も増えてきましたが、
家事はパッと片づくものと思っている男性が
少なくないと感じています。

ちょっと家事を夫に頼んで
「それ、お前の仕事だろ」と言われたこと、
ほとんどの奥さんが
経験あるのではないでしょうか。

でも、イラっとしても仕方ありません。

奥さんがいないと、
困るのは夫本人なのですから。

「この人は、私がいないとダメなのね」
と思っておけばいいのです。

あなたが家のことをしてくれているから、
夫は仕事ができるのです。

主婦の皆さんも、輝いてくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが
心穏やかに過ごしていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-07-07 10:00:00

前へ 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次へ