大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

あなたが、手に入れたいものは?!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日、食べ過ぎたー!

午後3時に、食卓の上にあった
ロールパン2個を
無意識のうちに食べてしまっておりました。

というのは言い訳で、
無意識なんてことはありません(T-T)。

午後3時に炭水化物はヤバい!

お腹がすいて、
理性が吹き飛んでしまっただけ?!



私は学ぶことが好きなので、
成功者の話を聞いたり、
本を読んだりして、良い考えを
常にインプットするようにしています。

それは、日常生活に
活かすことができなければなりません。

「言うは易く行うは難し」ですが。

良いことを思うのは簡単。
良いことを言うのも簡単。
でも、良い行いをするのは難しい。

良い行いを継続するのは
もっと難しいです。

では、何を持って
「良い行い」と言うのか?

一つの基準は「効果的か?」ということです。


私が求めるものを手に入れるのに、効果的か?

これを常に考え、行動しなくてはなりません。


「良い夫婦関係を手に入れるのに、
私の今の行動は効果的か?」

そのように考えると、
あまり効果的でなかったりします。

自分のプライドや保身を優先させたり、
単に、意地になっているだけだったり……。


素直にならなければ、
何も良いことはありません。

自分が求めるものに、素直になること。

きっと、これが一番の早道なのでしょう。

まずは、求めるものを明確にして、
素直に求めてみます。

理想の体重。
身近な人との良好な人間関係。

私を求めてくださる方のお役に立つ。
経済的にも豊かで、楽しめる人生。


このブログを読んでくださっているあなたも、
ご自身の気持ちに素直になり、
望むものが手に入れられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-09-05 10:00:00

あなたの 最強の理解者は誰?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は いい天気ですが、
台風が近づいているそうです。

週明けは、雨?

天気を変えることはできないので、
晴れている時にすることは、今日中に。

日曜日が晴れているのは、
嬉しい人が多いでしょうね。



人は、嬉しいことがあると、
物事を前向きに考えることができます。

逆に、辛いことがあると、
悪い方にしか考えられなくなったり、
思考が停止したりします。

「逆境は、成功の前奏曲」と言いますが、
私のハートはガラスなので?
常に、そう思うことはできない……。

逆境を、素直に受け止められる人が
羨ましいです。


でも、自分の弱さは、
受け入れなくてはなりません。

逆境から立ち直るのに、
人より時間はかかるかもしれませんが、
そのうち立ち上がる。

マイペースのコツコツ型ですね。

だから、決して他人と比較してはいけない。

出来る人と比べてしまったら、
私は劣等感の塊になってしまいます。

比較するのは、昨日の自分と今日の自分。

昨日の自分より、今日の自分が、
少しでもできるようになっていれば
それでOK!

自分で 自分を認めてあげようと思います。

「承認欲求」は、誰にでもあるでしょうが、
人からの承認を得ようとすれば、
常に誰かに頼らなければなりません。

仮に、誰も認めてくれなかったとしても、
自分で自分を認めることができるなら、
自分の選んだ道を歩んでいけますね。

とは言え、人は そんなに強くない。

自分以外の誰か、
たった一人でも 誰かが認めてくれたら、
百人力です!

その誰かは、配偶者なら最高です。


あなたは、配偶者の
唯一の理解者になれているでしょうか。

他の誰もが理解してくれなくても、
たった一人、夫(妻)が理解してくれるだけで
人は強くなれるものです。

あなたも、今後ずっと
配偶者の理解者になってあげてくださいね。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださっているあなたが、
配偶者と強い信頼関係で結ばれますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-09-03 10:00:00

夫婦関係を改善することはできるのか?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

久しぶりに高校時代の友人と会い、
ランチに行きました。

積もる話しは、尽きることがありません。

ランチだから、結構な量をいただきます。

その日は勿論、夕食抜き!

この年齢になると、一日二食で充分です。

この生活にも、慣れてきました。



何ごとも、習慣にするには時間がかかります。

3日、3週間、3ヶ月、3年。

夕食抜きの生活を定着させるのには、
3年は かからなかったにしても、
3ヶ月では無理でしたね。

子どもが巣立ち、
夫婦二人だけの生活になったことも、
環境が味方しました。

努力より、正しい選択。

いくら痩せたいからといって、
計画性もなく断食したり、
いきなり運動したりしても、
リバウンドしてしまうことは明らかです。

まず必要なのは、決意でしょう。

何のために、なぜ、自分は痩せたいのか?

これが明確でない限り、
ダイエットを始めても
三日坊主ならぬ一日坊主になるだけです。

万年、ダイエットをしている人が、
あなたの身近にもいませんか?

専門家にお聞きしたところ、
ダイエットに成功する人は
7~8パーセントだそうです。

自分だけのことでありながら、
目標体重を達成するのは、
強い意志を継続していくことが必要なのでしょう。


まして、自分のことだけでない
夫婦関係の改善には、
ご自身の強い願望と意志、
そして時間が必要です。

自分が心がけと行動を変えたところで、
その成果が すぐ表れるわけではありませんから。

私は、その成果を見ることなく
挫けてしまった人を多く見てきました。

それは決して、配偶者のせいではない。

ご本人が、諦めたからです。

残念なことに……。

ご本人は、そこまで
夫婦関係が改善することを
望んでいなかったのかもしれません。

いや、望んではいたものの、
その場面に到達するまでに降りかかる
苦痛感情に耐えられなかったのでしょう。

今が、どのような状態であろうとも、
ご本人次第で、道は開けるはずです。

木下雅子行政書士事務所は、
ご自身が変わることによって、
夫婦関係を改善したいとお考えの方を、
全力でサポートさせていただきます。


このブログを読んでくださっているあなたが、
良い夫婦関係を築いていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-09-01 10:00:00

配偶者以外の人に 心が向いても、仕方ない?!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

朝起きて、着替える時
体重計に乗っています。

これが、毎朝のルーティン。

目盛を見て
(アナログの体重計です)、
「よし、OK!」

一日の始まりです!



毎日の生活は、現実です。

「こう ありたい」という理想はあれど、
現実に流されて、
目の前のタスクをこなすので精一杯。

あるいは、易きに流されて、
やりたいこと、できること、
簡単なことをやってしまう……。

身に覚えはありませんか?


ご夫婦の関係を良くしたいと考えながらも、
こちらを振り向いてくれない配偶者に目を背け、
他の異性に目を奪われてしまう……。

「自分は、配偶者との関係を
良くしたいと思っているんだ。

でも、冷たい態度をとる配偶者にも
問題はあるんだ。

このままだと、心が壊れてしまう。

だから、外に癒しを求めても
仕方ないんだ」という現実逃避。

そして、自己正当化。

私は、このような人を 何人も見てきました。

もちろん、お気持ちはわかります。

一瞬の安らぎを求め、味わうことで
何とか平常心を保っている。

でも、現状を良い方向へ変えることはできません。

それどころか、悪化する一方です。


そんな時、立ち返る場所は「目的と願望」です。

自分は、どう在りたいのか?

自分は、何を求めているのか?

すべては、ここが出発点となります。


配偶者とは良い関係を築き、
密かに愛人ともうまくやりたい?

これは、妄想の世界だけにしておいてください。

現実世界でこれをやると、
泥沼に陥るだけですから。

本来は、配偶者と良い関係を築いていれば、
愛人の存在など必要ありません。


若い頃はともかく、
アラフォー以降の年代になると、
落ち着いた生活を送りたくなるはずなのです。

仕事で成功するためには、
気持ちが分散しない方がいいのですから。


年を重ねる毎に成功し、
幸せになっていく。

このような生活を送りたくありませんか?

そのために今、何をすべきか。

日々の選択が、未来を決定することになるでしょう。


このブログを読んでくださっているあなたが、
仕事で成功し、
プライベートで幸せになられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-08-29 10:00:00

私の気持ちを、わかってほしい!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

8月も終わりに近づき、
日中は暑いけど、
朝晩は少し秋の兆しがあるでしょうか。

陽も少し短くなりましたね。

人間の世界に何があろうとも、
季節は、確実に進んでいきます。



何気なく言った言葉なのに、
相手が機嫌を悪くしたことはありませんか?

そんなつもりじゃないのに……みたいな。

自分が言ったことに、
相手がどのような反応をするかは、
相手が決めることなんですね。

だから、どうしようもない部分はあります。


とは言え、相手のせいばかりに
してしまうのもどうでしょうか。

明らかに、立場の上下がある場合、
つまり、親が小さい子に接するとき、
どのような言い方をしてもいい
というわけではありません。

子どもの成長に合わせて、
子どもの目線まで下りて、
子どもなりに理解できるよう
接しなければならないのです。

命令口調では、人は動かない。

一見、従わせたと思われても、
心の中で、子どもは
不満を溜め込んでいるかもしれません。


まして、立場が対等である
夫婦ならどうでしょう。

一方が自分が正しいとばかりに、
考えを押し付けられていては、
その関係は破綻してしまいます。

でも、言っている側は、
自分が正しいことを言っているつもりなので、
なぜ相手がわかってくれないのかと、
これまた不満がつのります。

言っている側も、言われた側も
気分が良くない……。

最悪です。

では、どうすればいいのでしょうか?


答えは、簡単。

自分の正しさを捨てればいいのです。

自分の正しさではなく、
二人にとっての楽しさを優先する。

どんな状態になれば、
二人は幸せでしょうか?

その幸せな状態を実現させるために、
どうすればいいでしょうか。


まずは、相手の意見を聞くこと。

それが自分の希望と違っていたら、
話し合えばいいのです。

なかなか折り合えず、
話し合いは平行線に終わるかもしれません。

それはそれで、いいのです。

時間をおいて、また話し合えば、
次は良い案が浮かぶかもしれません。

自分の意見だけを押し付けて、
良い関係など作れるわけがありませんしね。


あなたが大切にしたいのは
自分のプライドですか?

それとも、夫婦の幸せ?

長期的な目線で、
今後のことを考えたいものです。


このブログを読んでくださっているあなたが、
大切な人を大切にする生き方ができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-08-27 10:00:00

前へ 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次へ