大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

健康で、やりたいことを すべてやる!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日、年1回の
特定検診を受けに行きました。

血液検査などの基本健診に加え、
子宮がん検診と骨密度検査も。

1年前の記録と照らし合わせ、
体重が5キロ減っていたので、
病気じゃないかと、
一瞬ドクターに心配されました(笑)。



「ダイエットしました!」と言ったら
「どういった方法で?」と、
興味ありげに質問されました。

16時間ダイエット、
甘いモノとジャンクフードをやめる、
炭水化物は少なめに、
お腹がすいたら、チーズかヨーグルトを食べる。

こんなところでしょうか。

これらを、ゆる~くやっているうちに、
じわじわと痩せていきました。


私はインドア派の人間のため、
運動は まったく向いていません。

せいぜい、朝のテレビ体操と
夜 お風呂上がりのストレッチくらいです。

ウォーキングや筋トレなど、
外に出たり、激しいことは
絶対に続かないのですよね。


この年齢になると、
健康がタダで手に入らないことは
よくわかっているので、
自分で自分を律するしかありません。

若い頃は出来なかった我慢?が、
この年齢だと出来る?!

目先の食欲より、
先々の健康の方を優先するマインドが
育ったんだと思います。


健康でなければ、仕事もできないし、
人生を楽しむこともできません。

これからは、自分のやりたいことを
していきたいですしね。

自分と自分の大切な人を守るため、
健康第一を貫きたいと思います。


このブログを読んでくださっているあなたも、
健康で人生を楽しむことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-10-05 10:00:00

クライアント様と 共に学ぶ!

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

成功者は 朝が早いと言います。

季節的に、
日の出の時間が遅くなってきて
起きにくくなってしまいます。

朝早く起きるためには、
夜寝る時の儀式が大切?

良いことを考えながら寝て、
朝目覚めた瞬間に、
良いことを考える。

これが、早起きの秘訣だそうです。



早起きすると、良いことが沢山あります。

予定を先々こなせる。

時間に余裕があるので、
気持ちにも余裕がある。


私自身、早起きすると、
それぞれのクライアント様のことを思い浮かべ、
何を、どのように伝えれば、
クライアント様の成功と幸せに繋がるかを
じっくり考えることができます。

私とご縁をいただいたクライアント様が、
今 どのような状態にあるかは関係ありません。

ご夫婦の絆を取り戻し、
仕事で成功し、
家庭で幸せになっていただくために、
私が 何でサポートできるのか、を
常に考えています。


クライアント様ご自身が求める幸せが
どのようなものなのか?

ご本人に、はっきりさせていただく
必要があります。


求めるものが はっきりしていて、
どれほど 強いものなのか?

それが、未来を決定づけると言っても
過言ではありません。


ご夫婦の関係を改善できるのは、
その具体的な思いを 私に伝え、
ご自身の心の中を
私に さらけ出してくれた方なのです。

カウンセラーには守秘義務がありますので、
クライアント様の情報を、
外部に漏らすことはありません。

私を信じて、
恥ずかしいことでも、
カッコ悪いことでも
打ち明けてくださった方が、
最終的に、配偶者様の信頼を
取り戻すことができています。

クライアント様が成長していかれる姿が、
私の活力となっています。

私も、クライアント様から、
多くのことを学ばせていただく毎日です。


このブログを読んでくださっているあなたも、
仕事で成功し、
プライベートで幸せになられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-10-03 10:00:00

「幸せになるための選択をする」と、決める!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

朝、雨の音で目覚めました。

最近、晴れの日続きで
庭の土がカラカラだったので、
ホッとしました。

ホースで水まきしても、
雨にはかなわない……。

自然の力は偉大です!



今日から、10月。

ことしも、あと3ヶ月?!

私は年女ですが、
それも あと3ヶ月だけ。


今年初めに立てた中長期計画を
毎朝見ていますが、
ここに焦点を合わせないと、
毎日 目先のことをこなすだけになります。

あと3ヶ月で、
年初に立てた計画を達成できる?!

順調なのもありますが、
大きく挫けてしまったものも……。

大きく挫けてしまうと、
「ま、いっか」と
願望から消えてしまいそうになりますが、
消してしまっていいのかと考えると、
諦めきれない自分もいます。

本当に望んでいるものは、
何が何でも達成したいもの。

今年中ではなくても、
諦めない限り、達成できるはず!!


「良い夫婦関係を築きたい」というのは、
すべての既婚者が望むと思いますが、
もしかして、諦めていませんか?

「自分がそう思っても、相手が」
とか
「自分は、出来ることはしているのに」
とか、
自分を正当化していませんか?

自分の思った通りにいかない時、
いっそ一人になった方が楽だと
考えてしまいませんか?


すべては「自分が源」です。

そう思ったら、
そのように現実が動いていきます。

人は、その人が考えるような
人生を送るよう出来ています。

不幸なことばかり考えていると、
不幸なことが起き続ける。

人は、不幸な時は より不幸になる
選択をしてしまいがちです。


だからこそ、幸せを伴う成功を
考え続けていきましょう。

幸せな時は、より幸せになる
選択ができるからです。


今が どのような状態であろうとも、
頭の中で幸せな成功を考えることは
出来るはずです。

妄想に逃げるわけではなく、
理想の姿を思い描きながら、
今 自分にできることを
着実にこなしていく。

自分にコントロールできる思考を基に、
良い行動をし続けていきましょう!

自戒を込めて。


このブログを読んでくださっているあなたが、
ご自身の幸せと成功を願い、
良い選択をし続けていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-10-01 10:00:00

配偶者にこそ、自分のことを認めてほしい!

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

この年齢になると、朝が早くなります。

夜中、目が覚めることもあります。

若い頃は、朝起きれない人間でしたが、
年齢には逆らえない?

寝るのも、体力がいるようですね。



結婚しても、
「思い描いたような結婚生活ではない」
と思っていませんか?

理想と現実には、
大きな差があるものです。


両親を見ていて、
「両親のような結婚をしたい」と
思っていた人も、逆に
「両親のようにはなりたくない」と
反面教師にする人もいるでしょう。

あなたが、どちらのタイプでも
あなたが幸せになることを求めるのなら
結婚生活はうまくいくはずです。

幸せは、求めなければ
自動的には やってきません。


幸せとは、
あなただけの幸せではありません。

あなたと配偶者、二人の幸せです。


あなたが望むことは、配偶者の望むこと。

配偶者の望みは、あなたの望み。

これこそが、愛ですね。


逆に、配偶者の望みを叶えることは
自分が犠牲になることだと解釈するなら、
お互いに 辛いです。

その根底にあるのは、
「私を認めてほしい」という承認欲求。


誰でも、承認欲求はあります。

が、「とにかく、私を認めて!」と
配偶者に訴え続けているなら、
満たされない思いが募って
疲れてしまいます。


よろしければ、第三者に
話しを聞いてもらってください。

あなたの 思いの丈を
打ち明けてください。


「私は、何を求めているのか?」

これを はっきりさせ、
まずは 自分で自分を認めることが
配偶者の望みを叶えることに
繋がると思います。

木下雅子行政書士事務所は、
良い夫婦関係を築きたいあなたを
どこまでもサポートいたします。


このブログを読んでくださっているあなたが、
配偶者を認め、配偶者から認められ、
ステキな家庭を築き上げられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-09-29 10:00:00

配偶者に、向き合い続ける!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

私はインドア派の人間ですが、
たまには遠出することもあります。

人出が戻ってきましたね。

秋の行楽シーズンですから、
たくさんの人に出かけてもらいたい。

思い出は、プライスレス!



前回のブログ
「夫婦関係の修復、
うまくいく人と いかない人の違いは?」
は、14,000名以上の方が お読みくださいました。

いつも、ありがとうございます!


夫婦関係が うまくいっている人、
うまくいっていない人には、
それ相応の共通点があります。

今、夫婦関係がビミョーだったとしても、
うまくいっている人を真似れば、
うまくいくようになるということです。

つまり、
「良い夫婦関係を築いている人の真似をする」
あるいは、
「良い夫婦関係を築いている人に相談する」
ことが必要だと思います。

良い夫婦関係を築きたいと思っているのに、
離婚した友人に相談していては、
うまくいくものも いかなくなるでしょう。

相談相手は、目的に照らし合わせて
選ばなければならないと言うことですね。


今の状態がどうであれ、
良い夫婦関係を築きたいのなら、
配偶者を生涯愛すると決め、
配偶者に向き合い続けることです。

向き合い続けるとは、
配偶者の意見を尊重し、
自分の考えを伝え続けることです。

伝え続けるとは言っても、
押し付けるわけではありません。


配偶者と意見が合わなかったとしても、
そこでキレて 決裂させるのではなく、
配偶者の意見も、
自分の意見も兼ね備えた
第三案を導き出すことはできませんか?

そのような粘り強い姿勢から、
配偶者の信頼を得ていくものです。

それは、一朝一夕で得られるものではありません。

配偶者の意見を尊重して、
自分が我慢する、ではありません。

自分を大切にしながら、
配偶者の意見も尊重する。

自分も配偶者も、満たされる。

その状態を目指して、
知恵を絞ってくださいね。


このブログを読んでくださっているあなたが、
配偶者と共に、
良い夫婦関係を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-09-27 10:00:00

前へ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次へ