大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

うまくいかない夫婦関係の原因は、配偶者にある?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

朝早く起きられないのは、
夜寝るのが遅いから。

夜寝るのが遅くなるのは、
夕方うたた寝をしてしまったから。

とっても、シンプルですね。

自分の体は、正直です。

健康を失ったら すべてを失うので、
自分の体は、
自分で管理しなければなりませんね。



クライアントさんとお話ししていて気になるのが、
「夫(妻)が、こうだから どうしようもない」
と おっしゃること。

初めてお会いした際や、
まだ回数が浅い方から聞くことが多いです。

つまり、
「うまくいかないのは、配偶者のせいです」
と おっしゃりたいわけです。

う~ん、
確かに、ツラい状況はお察ししますが、
そうなっているのは
「自分が源」であることが
ほとんどなんですよね。

でも、それが受け入れられるのは、
自分の胸の内にうごめく
もやもやした思いを吐き出してから。

自分が受け入れられないのに
他人を受け入れられるわけがない。

つまり、
自分が心から信頼できる人に
認めてもらうことができれば、
おのずと身近な人も受け入れることができる。

そのような人は、
偶然現れるのではなく、
自身が、意識して見つける必要があるのですね。

求めよ、さらば与えられん。

人は、求めたものが与えられるようになっています。

求めたものが与えられるよう、
お互い、行動していきましょう!

今日も一日、よろしくお願いいたします。
2018-06-09 10:00:00

災難は、忘れた頃にやって来る! コレ、自分で招いている?!

カテゴリ : 普通の日 (29)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ブログを書いている時に
電話が鳴って 話していたら
ブログの内容が消えました……。

ショック~!!!

今までに、そんなことを何回かやったので
気をつけていたはずなのに、また?!

災難は、忘れた頃にやって来る!



ブログの更新時間が迫っているというのに、
0120から始まる電話に出てしまい、
思わぬ時間をとられてしまう、
というようなことは、時々起きます。

別に、電話をかけてくる人が
悪いわけではありません。

「電話を取る」という選択をして、
それを実行したのは、私ですから。

電話が鳴っても、
取りたくなければ取らなければいい
だけの話です。


世の中、
自分の意思だけでコントロールできることは
意外に多いです。

コントロールできないこと、
例えば、
今日の天気を変えることはできないので、
それにとらわれるのは、
愚かなことですね。

それと同じように、
他人も変えることができない。

だから、
人のせいにするのは、
大きな間違いと言えますね。

でも、人のせいにするのは楽。

責任をとらなくていいので。

逆に、
「自分が源」という考え方は、
責任が発生するので、苦しいかもです。

どちらを選択するかは、
やはり自分次第!

自分のことには
責任をとることができる自分でありたいですね。

自戒を込めて!
2018-06-07 10:10:20

家が散らかっているから、夫婦関係がギクシャクする?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週末ごとに片づけていたら、
いらない書類がこんなに!!!

今日、出張シュレッダーの業者の方に
処分していただきます。

やれやれ~。



それだけ、いらないモノを
いつも抱えているってことですね。

モノは、勝手にやっては来ない。

住んでいる人間が持ち込んでいるから
モノがあるんですよね。


脂肪も同じか?!

体に付いている余分なお肉は、
勝手にやっては来ない。

無意識にしろ、食べているから
脂肪として、体に付いているんですよね。


もしかして、
これらは連動しているのかもしれません。

余計なモノを落としてスッキリすれば、
気分も晴れやかになって、
体も軽い(はず)?!


確かに、
夫婦関係がギクシャクしている人の家は、
ゴチャゴチャしています。

家が散らかっているから
夫婦関係がギクシャクするのか、
夫婦関係がギクシャクしているから、
家が散らかるのか?

鶏が先か、卵が先か?!

どちらが先でもいいですが、
だとしたら、手の付けやすい方から
改善していくのがいいでしょうね。

まず、目に見えるトコロから。

家の中が片付いてきたな~と思ったら、
夫婦間での会話が増えていた、
っていうのが理想でしょうか♡?

私が見本を示せるように、
率先してやりま~す!
2018-06-05 10:00:00

誠実に勝るスキルはない!

カテゴリ : 行動基準 (314)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

行政書士とは言え、
カウンセリングが主業務の私。

無料相談会の際、
本来の行政書士業のカンを取り戻すのに
少々時間がかかってしまうことがあります。

根底にある
「お客様のために」という思いから
最良だと思われるアドバイスをさせていただいています。



行政書士が作成する書類は、
一万種類とも言われています。

これだけあれば、
苦手分野があって当たり前。

全く知らないことを聞かれることも?!

そんな時、ええカッコして
知ったかぶりをすると、
後で大変なことになる場合があります。

だから、知らないことは「知らない」と
正直に言った方がいいんですね。

後から、いくらでも調べたり、
その分野に強い人をご紹介したりできますから。


普段の生活でも、そうかもしれません。

知らないことや できないことは
正直に言う。

人間、誠実が一番ですから。

人にしてもらった時は「ありがとう!」

そんなつもりじゃなくても
失敗した時や忘れてしまった時は
「すみません」。

プライドが邪魔して
言えない時があるかもしれないけど、
守るべきものは何なのかをよく考え、
自分にも人にも、誠実でありたいものです。

それを、
いつも第一に考えることができるのなら、
ストレスは かなり軽減できるでしょうね。

普段はすぐ
「相手は、どう思っただろうか?」と
小さいことを気にしてしまう私です。

だから、
「誠実」を第一義に置きたいと思うのですね。
2018-06-03 10:00:00

幸せな家庭生活を手に入れるために、○○を求め続ける!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日、電子書籍を出版させていただきました。

SNSにあげたところ、
多くの「おめでとうメール」を
頂戴いたしました。

嬉しいですー!

幸せなご夫婦、幸せなご家族を増やすため、
今後も精進してまいります。



書籍の発売や、
インターネットラジオでの
パーソナリティー活動を通じて、
数年前とは違う状況になってきています。

交流会や懇親会等の席でも、
一度お名刺をさせていただいた方には、
私の業務を覚えていただけるようになりました。

それだけ、自分の業務を自身の中に
落とせてきているのだろうと思います。

どのような場面でも
どのような方とお話ししても、
「解釈で、すべてが変わる」と
言っても、過言ではありません。

例えば、夫婦関係がギクシャクしている際、
配偶者が、部屋を片付けていたとします。

「気分を一新させるつもりなんだなー」
と思うこともできるし、
「離婚の準備じゃなかろうか」
とも思える。

事実は「配偶者が、片づけをしている」。

でも、解釈は無数にありますね。

後者(「離婚の準備に違いない!」)の考え方をしていると、
近い将来、そのようになっていくでしょう。

どのように考えるかで、
その人の将来が決まってしまうように思えてなりません。


私のところに通ってこられる
クライアントさんは、
根拠があってもなくても、
「明るい未来を強く求めている人」なんですね。

そのような方が、
「幸せな家庭生活」を
手に入れることができるんだと思います。
2018-06-01 10:10:00

前へ 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 次へ