大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

美しい部屋は より美しく、そうでない部屋は それなりに

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

8月に始まった
大阪北部地震の改修工事が
終了しました。

今秋は雨や台風が多くて、
9月は例年の倍の降水量だったこともあり、
予定よりかなり遅れての完成!

建設業の方は、
天気に左右される仕事なので、
予定通りに事が運ばないことも
多々あります。

そんな中、
スケジュールを随時組みなおしながら、
各方面への気配りをなさる
(株)One Stepの永友社長の手腕に感動!!

多くの方のお力を得て、
まるで新築のような家に
生まれ変わりました!

これで、安心して
息子の代に
引き継ぐことができます。

とは言え、
リフォーム後の部屋は
すさまじく散らかっており、
部分的な写真しかアップできません……。



壁や床などが一新されると、
部屋がとても明るくなりました。

こうなると、
不思議なもので、
部屋をもっとキレイにしたくなるんですね。

なので、
カーテンを毎日4枚ずつ洗濯しています。

カーテンを洗ったら、
白くなるんです!
(当たり前ですが……)

洗う前のカーテンって、
きっちゃないのね~?!


部屋がキレイになると、
もっとキレイにしたい!

だから、少しのほこりでも気になるんです。

ちょこちょこ掃除をして、
ずっと「キレイ」がキープされる。


逆に、部屋が散らかっていると
どうしても
「ま、いっか」という気になりやすい。

見て見ぬふりをし、
散らかった部屋が ますます散らかっていく。

そして、心も荒れていく。

悪循環ですね。


好循環のループに入るために、
まずは「美しい部屋」にすることなんだなー!

この週末も、
片づけしますよー!
2018-11-03 10:00:00

人生最期の日に言う「ありがとう」

カテゴリ : 特別な日 (130)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日、とある男性から
奥様の相続業務を
受任させていただきました。

主業務は「夫婦関係修復」ですが、
行政書士なので、
「相続業務」も受任できます。

「相続業務」は、
表だってPRはしておりませんが、
お声をかけていただいた際には
慎んでお受けいたしております。



その男性から、
奥様の思い出話をお聞きしました。

奥様の得意分野は
奥様にお任せし、
奥様の苦手な分野を
受け持ってこられた、
素敵なお話でした。

もちろん長い人生、
いい時ばかりではなかったと思いますが、
支え合って、助け合って
信頼関係を築いてこられたこと。

最後は、施設に入所され、
毎日通っていらっしゃったことをお聞きし、
奥様は幸せと感謝を
感じておられただろうことが
伝わってきました。

私もとても、
温かい気持ちになりました。

誠実に、
相続業務をすすめさせていただきます。

合掌


人間は、生まれてくる時も一人、
死ぬ時も一人です。

ご夫婦のうち、どちらかが必ず
「おひとりさま」になる。

どちらが「おひとりさま」になるかは
神のみぞ知るところですが、
見送る側でも、先逝く側でも
「あなたと一緒にいて幸せでした」と
夫に言える自分でありたいと思った日でした。
2018-11-01 10:00:00

一生懸命生きているあなたが、大好きです!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「幸せなご夫婦、幸せなご家族を
この世に増やしたい!」
というビジョンを持ち、
この業務に打ち込んでいます。

とある方々から、
業務に関する推薦文をいただきました。

「こんなふうに、
私のことを見ててくださったんだ」と
思わず涙ぐんでしまう
泣き虫な私……。

その思いに応えるべく、
世の中に貢献していきます!



人は誰しも
「認められたい」という欲求を持っています。

特に、身近な人には
認められたいですよね。

配偶者に。

でも、なかなか
感謝の気持ちを聞くことができない。

「家事や子育てが
当たり前に手に入ると思っているんじゃないの?!」
と叫びたくなってしまうくらい、
夫は、何も言ってくれない……。

子どもの頃は、
母親が身の回りのこと全てをしてくれていたので、
もしかしたら、
ご主人はその延長なのかもしれませんね。

確かに、ご主人が気のきく人?で、
「いつも、ありがとう!
助かってるよ」と言ってくれる人なら
問題ありませんが、
それを期待したところで、
現実は変わらない……。

夫じゃなくても、
誰かがいつもあなたの側にいて、
あなたを励ましてくれるということは
そうそうないんです。

だとしたら、
自分で自分のことを
認められるようになれるといいんですね。

やるべきことをキッチリやって、
「今日、私はできる限りのことをした!」と
自分で自分を認めることができる日を
積み重ねていけば、
一つ一つは小さいけれど、
やがて大きな自信に
繋がるのではないでしょうか?

そんな毎日を過ごせるよう、
お互い、頑張りましょう!
2018-10-31 10:00:00

片づけが進まないのは、悪魔の声が聞こえるから?

カテゴリ : 日常の家事(52)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週明けの今日は、
天気がどんより……。

気分が天気に左右されるようでは
まだまだですね。

手帳に書いた目的目標、
そして、今日Todoリストに沿って、
やるべきことを こなしていきます。



週末は、片づけに専念しました。

普段している
ちょっとした片づけに加えて、
「大がかりな片づけ」を。

片づけるモノを目の前にすると
気持ちが、ひるみそうになりますね。

そして、
悪魔のささやきが聞こえる……。

「今まで これで良かったんだから、
今さら やらなくてもいいじゃない?」

「今やらなくても死なないよ?」

「面倒くさいんじゃないの?」

「明日のゴミ捨て、重いよ?」

今まで何度、
この声に屈してきたでしょう……。

それも、
自分で選んできたことなんですよね。

誰かが私を止めるわけではなく、
「目先の楽」に流されてきた結果です。

そこを「エイヤッ!」と気合い入れて
片づけを進めるか、
「ま、いっか」と何もしないか。

「人生はいつも
自己選択の連続なんだな~」と
ヘンな感慨にふけり?ながら、
大きな片づけを進めました。

今日は「普通ごみ」の収集日でして、
今朝のごみ出しは、重かった~!

量も、いつもの倍。

ちょっとした筋肉痛。

でも、昨日頑張った証!!

だから、気持ちは清々しかったです。

これを積み重ねていけば、
必ず終わりがありますよね?!


もし、あなたが
転居やリフォームを考えているのなら、
家を一掃させるチャンスです!

片付いた「理想の家」に向けて、
お互い、頑張りましょう!
2018-10-29 10:00:00

部屋が片付いていかないのは、何故?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

家のリフォームも大詰めなのですが、
あと少しが、結構色々ありますね。

小さいのが。

「5センチだけ、家具をずらしてほしい」
とか
「照明のスイッチが、
キッチリはまっていないから直してください」
とか。

工事が完了しても、落ち着くのには
もう少しかかりそうです。



人が生きていくためには、
健康であることや仕事など、
必要なものが たくさんありますね。

その中でも、
「家庭」は重要です。

仕事で疲れて帰ってきたとき、
家がもっと疲れる場所だったとしたら、
早く帰りたくはないですね。

「家庭」は、
鋭気を養う場所です。

物理的にも、精神的にも。

気持ちはもちろんですが、
部屋が散らかっていては、
とてもじゃないけど
落ち着きませんね。

いつも散らかっていたら、
それが普通になってしまっているかもしれませんが、
知らず知らずのうちに
ストレスを溜めこんでしまっている
ことになります。

一旦散らかってしまうと、
片づけるのに、
ものすごいエネルギーがいりますね。

ちょこちょこ片づけるだけでは
とてもじゃないけど、おっつかない……。

そして、
わけもなくイライラしてしまう……。

負のスパイラルに
はまってしまうわけです。


夫と二人で日曜日ごとに
片づけることができれば苦労はないけれど、
夫は協力的ではない……。

普通はそうです。

面倒くさいことは
やりたくないですもんね。

それも、その人の選択なんです。


片付いた部屋に住みたいのか、
「ま、いっか」と思うのか。

散らかった部屋は、
あなたが今までにしてきた選択の結果です。


人に言えるようになるために、
私も自分の行動を振り返り、
この週末、片づけに勤しみます。
2018-10-27 10:00:00

前へ 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 次へ