大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

パンク修理しようとしたら自転車屋さんが休み! その時どうする?!

カテゴリ : 行動基準 (314)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

野見神社でひいた おみくじ
「小吉」でした。

元日、広田神社での おみくじが
「凶」だったので、
どうしても
十日戎で ひき直したかった。

単なる気休めですけどね。



それにしても
商売 = 利益あり 売に吉
学問 = 雑念が多すぎる 勉学せよ
とは?!

書いてあることは「事実」で、
自分がそれをどう「解釈」するか、ですね。

「困っている多くの人を助けるために、
勉学に励め」ってことかな~?

今年も、困っている人を救うために
精進し続けます!


それには、まず
自分が健康でなくてはいけませんね。

パソコンに向かって
仕事をしていることが多い私。

意識しなけりゃ、完全に運動不足!

ちょっとした外出には
つい自転車に乗ってしまうのですが、
その自転車のタイヤがパンク。

駅前の自転車屋さんに持ち込もうとしたら、
シャッターが下りている。

定休日じゃないはずですが。

即、スマホで調べた
近くの自転車屋さんもお休み。

少し離れた自転車屋さん、
行って休みだったら困るので、
電話をかけました。

営業中とのこと。
良かったー!

パンクだけではなく、
チェーンもやられていました。

予定より、
時間もお金もかかってしまったけど、
1日で終わって良かったです。


予定外のことが起きたとき、
その時々で、
常に 私たちは選択に迫られます。

自転車屋さんが休みなのを責めても仕方ない。

家に引き返して、翌日出直すも良し。
新しい自転車屋さんを開拓するも良し。

私は、今回のことで
3件の自転車屋さんの場所を
新たに知りました。

ちなみに、
この日は たくさん歩いたので、
翌朝のお通じは快調でした
(何の話?!)。

今さらながら、
歩くのは健康に良いことも実感した日でした。
2019-01-11 10:00:00

片づけた場所に、モノが増えるのは何故?!

カテゴリ : 日常の家事(52)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

我が家の二階の廊下は、
今 こんな状態です。



夫が自分の書斎の整理をして、
いらなくなったモノが
廊下に出されたわけです。

VHSのビデオテープは、
この半年間で
300本以上処分したと思います。

いちいち、数えてないけど。

まだ、こんなにありますか?!

それにしても
「ここに置いておいたら
ひとりでに片付いて消えると
思っているんじゃないでしょうねー?!」
と、つい言ってしまいました……。


「ん?
なら、一階に降ろしとこうか?」

そういう意味じゃなくてー……。

『一階に降ろしたところで、
それを分別してゴミの日に出すのは、
私だろうがッ!』

↑ (心の声)

別に、我慢しているわけじゃないですよ。

怒鳴って廊下がキレイになるなら
そうしますが、
「怒鳴る」という行為をするかどうかは
私が選択できますからね。

まぁ、ちょっとずつでも
片づけてくれれば良しとしましょう!


我が家の片づけバトルは、まだまだ続く……。
2019-01-09 10:00:00

写真の整理が、片づけの集大成!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

長いお正月休みが終わりました。

今日から、誰もが完全始動です。

今年も、よろしくお願いいたします!



我が家のリビングには、
これだけのアルバムがありました。

お正月休み、
写真とアルバムの整理に奮闘!

今まで、片づけの技術を磨いてきた?
はずなのですが、
写真の整理は、手強い!!

すき間時間に
ちょこちょこ できることではないなー!


人によっては、
写真をアルバムにも貼らず、
袋にドサッと入れている人もいると思います。

それだけ、写真の整理って、
面倒くさいんですよね。

でも、これを片付ければ
完全に家が片付くのでしょう。


家の中が散らかっているということは、
心の中も乱れているということ。

目の前の景色が、
心の中を表しているのです。

部屋が片付いている人は、
心が落ち着いています。

オフィスが片付いている会社は、
業績もいいのではないでしょうか?


健康で、
家庭が幸せで、
仕事でも成功しようとしたら、
まずは身の周りを整えることが
必要なのかもしれません。

それにすぐ取り組むか、
後回しにするかで、
今後の人生が変わる?!

お互い、頑張りましょう!
2019-01-07 10:00:00

夫の浮気を乗り越えた お客様の声!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (103)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お正月休みは、
時間が過ぎるのは特に早い!

これを機会に、
やっておきたいことが
たくさんありますから。

計画通りに動いたつもりでしたが、
予想以上に時間と手間がかかるものも。

まとまった時間にやることと
すき間時間にやることを分けて
こなしていくのがいいですね。



12月29日付で書いたブログ
「夫の浮気は、乗り越えることができる?」は、
3,500名以上の方にお読みいただけました。

拙書「夫婦の絆を取り戻す
~誓い合ったお二人に寄り添って~」
の実例で登場してくださり、
香織さん(仮名)に再会したことを書いた
ブログです。

こんなに反響があるとは、
私もビックリ!

そのことを香織さんに
メールでお知らせしました。

香織さんは律儀な方でして、
このようなご返信をいただきました。

「(前略)
私はこれで良かったと、
自分の決断は間違ってなかったと
はっきり言えますから。

やっぱり自分次第
笑って過ごせる時間は必ず来ると
前向きになれるような気持ちを押し上げて
諦めないことが大事ですね(後略)。」


香織さんは、
夫の浮気を乗り越え、
修復の道を選ばれて今があります。

あの修羅場?を乗り越えたことが
香織さんにとって、
大きな自信になったのでしょう。

私の元からは巣立って行かれましたが、
今後も、香織さんのお子さんたちの成長を
陰ながら見守っていきます。


良い夫婦関係を築くための
「心がけ」を手に入れた方は、
想定外のことにも対応できる力が備わります。

それは、一生もの!

夫婦間や親子間など、
身近な人との人間関係が良いと
豊かな人生を送ることができますよね。

このブログを読んでくださっているあなたも、
きっと良い夫婦関係を築くことができる方だと思います。
2019-01-05 10:00:00

箱根駅伝を見ながらの写真整理、はかどらないー?!

カテゴリ : 普通の日 (29)
夫婦関係修復専門
カウンセラー病勢書士の木下雅子です。

お正月の2日、3日は、
毎年、箱根駅伝を見ています。

我が息子より若い男子学生が
頑張っている姿を見ると、
涙が出そうになります。

下手な?ドラマより、
よっぽど面白い!!



箱根駅伝を見ながら、
片づけの総仕上げである
「写真の整理」をしています。

思ったより、手強い!

写真の整理は最後にするべきという
意味がわかります。

我が家には、
アルバムが27冊あります。

夫も私も、写真を撮るのが好きでしたから。

これを
夫婦用、長男用、次男用、の
3冊にしてしまおうと考えました。

よく見たら、
似たようなのが複数枚。

アルバムから写真を剥がすだけで一仕事!

ン十年前の写真が貼り付いて、
うまく剥がれない……。

これは、思ったより
手間も時間もかかるぞー……。

でも、手をつけ始めたのだから、
やりきらなくてはいけません。


実家の父や祖父の遺品を片付けていて、
もっとも困るのは
やはり「写真」なんです。

どう考えても、捨てにくいですよね。

だとしたら、
自分の写真は、
自分でケリをつけなくてはいけない!

箱根駅伝が終わるまでに、
写真の整理が済むわけありませんが、
やりきらなくちゃ!

3ヶ月くらいを目途に、
春になる頃、
結果をご報告いたします。
2019-01-03 10:00:00

前へ 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 次へ