大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

配偶者の存在に、感謝!!

カテゴリ : 行動目標 (348)
「優しい夫と可愛い子どもがいて、
周囲からは幸せに見える我が家庭。
浮気や借金、暴力という理由はなくても離婚したい。
そんな思いにとらわれることがある」
という記事を読みました。



「離婚」の二文字が頭をかすめることは
誰にでもあります。

かすめるだけなら、いいですけど。

ハッキリした理由がない離婚は、
考えるだけにして、行動を起こさない方が賢明ですね。

「離婚した方が、健康で元気になれる!」という
確たる自信があるのならともかく、
「愛情が冷めたから離婚したい」などという
抽象的なことで離婚したなら、
多くのモノを失ったことで後悔するでしょう。

配偶者の存在が、どれほど感謝に値するか、
失ってみなくてはわからないのです。

病気になって、
初めて健康のありがたみがわかることに似ています。

配偶者は、あなたにとってかけがえのない、
そして、配偶者にとっても
あなたはかけがえのない存在なのです。

配偶者のいいトコロ、
今まで配偶者にしてもらったことを20個ずつ
書きだしてみましょう。

すべての欄が、すぐに埋められますか?

配偶者にも、あなたの良いトコロ、
あなたにしてもらったことを書いてもらうのもいいですね。

「私のこと、
こんな風に見ててくれたんだ」なんて
感激するかもしれませんよ。

それにはまず、
あなたが配偶者の良いトコロを書きだしてみること。

すべては自分が源ですから。

自分から、愛を広げられる人になれたら素敵ですね!



きっと、お子さんも
幸せな人生が約束されるに違いありません!!

親は子の鏡であり、子は親の鏡ですから。
2016-01-21 09:00:00

幸せな家庭は、あなたが作る!

カテゴリ : 行動目標 (348)
昨日はアチーブメントの研修に行きまして、
自分の心をリセットする機会をいただきました。

誰しも、自分の人生を良くしたいと思っていますね。

では「どうなりたいですか?」と聞かれたなら
『仕事での成功』を挙げる人が多いでしょう。

でも、仕事で成功しようと思ったなら、
『人間関係』を考えないわけにはいきません。

上司や部下との関係、取引先やお客様との関係です。

よく、お客様は大事にしても
社内の人を大事にしていない場合があるのではないでしょうか。

また、仕事関係の人は大事にしていても、
家庭では配偶者や子ども、親御さんとの関係が
うまくいっていない人が、
残念ながら ものすごく多いんです……。

よく
「私は夫に尽くしているのに、夫は家庭をかえりみない」とか
「妻がヒステリーなので、どうしようもありません」
なとどいう声を聞きますが、大丈夫ですよ~!

あなたが核となって、円満な家庭を築くことができるんです。

たとえ今、どのような状態にあったとしても、です!


あなたは1年後、どんな家庭に身を置きたいですか?



笑顔のあふれる家庭でありたいなら、
そうなるように今日から行動していく。

それは、あなたが選ぶことができるのです。

幸せなご夫婦、幸せなご家族がこの世に増えますように!
2016-01-19 10:02:23

自然災害が起きたら、まず守るのは?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
1月17日は、
関西に住む人間にとって決して忘れられない日です。

21年前の、平成7年1月17日、
阪神大震災が関西の街を襲いました。

6千人以上の方が、お亡くなりになりました。



当時から住んでいた大阪府高槻市は、震度5。

実家のある兵庫県西宮市は、震度7。
実家は全壊しました。

幸い、両親はじめ親戚も全員無事でした。


いつ起こるかわからないのが自然災害です。

備えや心構えは、しておくに越したことはないですね。

災害が起きた時、
まず守るのは自分です。そして、家族。
職場は、それからでいい?!

大阪は、幸いにも自然災害が少ないです。

自然災害を起こらないようにすることはできないでしょうが、
あり得ることだと受け止めて、
心配し過ぎず注意しながら暮らしていきましょう!
2016-01-17 16:37:18

明日センター試験! 受験生にエール!!

カテゴリ : 行動目標 (348)
明日から、センター試験ですね。



受験生の皆さんは、努力してきた成果を出す日です。

ファイナンシャルプランナーはじめ、
今でも試験を受け続けている私でも、
試験前日の独特の緊張感は
決して慣れるものではありません。


センター試験を受ける皆さんは、
4月から どんな大学生活を送りたいと思っていますか?

入試に合格することが目的であるなら、
合格した途端、
「燃え尽き症候群」になってしまうかもしれません。

また、親御さんも
お子さんが大学入学に伴い家を離れることになったら、
「カラの巣症候群」になることも考えられます。

人間は、変化に弱いですからね。

試験のことで頭がいっぱいの今は、
まだそんなことを考えられないかもしれませんが、
いずれ迎える「巣立ちの時」を頭の隅に置いておくと
心の変化に対処できますね。


今年、私が受験するのは、CFP試験。
6月12日(日)、最後の1課目「金融」。

昨年も同じこと言ってて、
恥ずかしながら、な~んと再々々受験。

それでも、決して諦めないんだ~!

だって、合格するまで受け続けるから。

だから、100パーセント合格します!


明日、センター試験を受ける受験生の皆さんは、
何としても、一発でキメてくださいね!
2016-01-15 21:37:17

「SMAP解散報道」に学ぶ

カテゴリ : 行動目標 (348)
今朝、ニュースを見てビックリ(@_@)!



「SMAP 解散?!」

木村拓哉さん以外の4名がジャニーズ退社?!

今日のスポーツ新聞は、飛ぶように売れたでしょうね。

芸能ニュースはほとんど見ない私が、
つい見てしまいました。

芸能界は、
私たち一般人からは考えられないようなことが
たくさん起きるだろうと十分想像できます。

多方面に多くの責任を背負い
自分の意思だけではどうにもできないことがあって
がんじがらめになることがあるかもしれません。

誰でも、他人のことは客観的に見られるので
冷静な判断ができるかもしれませんが、
自分のこととなると
どうしたらいいのかわからなくなってしまうのは、
芸能人でも同じでしょう。

SMAPのメンバーは、個人でも活躍しているので、
どんな形になろうと
芸能界から消えることはないと思いますが、
個人的には5人の歌が聞けなくなってしまうのは寂しい!

でも、これは天が与えた試練なのかもしれません。


芸能界での出来事に限らず、
私たちも、自分の身の回りで起きたことには
長期的・客観的に見て、
正しいと思える判断をしていきたいものですね。

2016-01-13 21:18:26

前へ 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次へ