大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

知っているだけでは、意味がない?!

カテゴリ : 行動目標 (347)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ホームページの管理をお願いしている
(株)フォービック様が主催する
個別講習会に行かせていただきました。

疑問に思うことに、
的確に答えてくださるので、とても心強いです。

当たり前のことですが、
わからないことはプロに聞く。

これ、鉄則ですね。



わからないことを
知っている人に聞くことが
学生時代からできていたら、
もっと勉強ができていただろうな、
と思います。

今は、わからないことを気軽に調べられる
ネットがあるので、
自分で完結することができますね。

頭のいい人は、
わからないことや疑問に思ったことを
すぐ調べています。

そして、わからないことを つぶしておく。

そりゃ、優秀なはずですよ。


今は、誰でも優秀になれる環境が
整っていると言っても過言ではありません。

ネットで情報が
無限に、即時に手に入りますから。

ただ、調べただけで
わかった気になっている人が多いのも事実です。

あなたの周りにもいませんか?

受け売りの知識だけをひけらかしている人。

そして、さも自分は優秀だと言わんばかりの人。

知っているだけでは
頭の中だけで終わってしまいます。

それを理解して、
行動に移していかねばなりません。

行動に移しても、
できないと意味がない?

学生なら、
知って、勉強して、試験で良い点を取る。

社会人なら、
知って、仕事やプライベートで活かし、
周りの人を幸せにする。

ここに至らないと、
知識が豊富なだけでは
頭でっかちの嫌味な人になってしまいます。

このブログを読んでくださっているあなたが、
仕事でもプライベートでも
身近な人に必要とされる存在になられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-23 10:00:00

過去に振り回されずに生きる!

カテゴリ : 行動目標 (347)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

17日間の冬季北京オリンピックが終わりました。

感動の連続でした。

メダリストの方はもちろん凄いですが、
メダルに届かなかった大多数の方々の
努力が素晴らしいと思います。

4年後、ミラノでの冬季オリンピックが
待ち遠しいです。



子どもの頃から 運動が全くできない私は、
コンプレックスの塊でした。

学生時代、体育の授業が大嫌いでした。

跳び箱が飛べない。

逆上がりができない。

背が高いのに できないから
目立つんですね。

自意識過剰かもしれませんが。

それが いじめの原因になることがあります。

当時は
「できないのが悪い。
それを指摘されたくなかったら、
練習して できるようになりなさいね」
という雰囲気でした。

そりゃ、練習すれば
できるようになるのかもしれません。

が、嫌いだからやりたくない。

このことは、
私の中でトラウマになっています。

過去を変えることはできませんが、
何かの拍子に ふっと思い出すことがあります。

その度に
「過去に焦点を合わせるのではなく、
今を生きる」という言葉を
つぶやいています。


あなたにも、思い出したくないような
辛い出来事があったことでしょう。

職場で、四面楚歌に遭った。

配偶者に浮気された。

ご近所間のトラブルに巻き込まれた。

警察のお世話になった人も
いるかもしれません。

が、今その状態を脱しているのなら、
そのことを思い出し続けるのは、
自分の心を痛めつけているのと同じです。

昔の感情が蘇ってくるのを
止めることはできませんが、
その感情を、思考と今の行動で
塗り替えていくことは可能です。

記憶を上書きしていって、
思い出しても
心がうずかなくなるようになるまで
何年もかかるかもしれませんが。

何年かかっても、
乗り越えることはできるはずです。

乗り越えられない壁は、
そもそも やってきませんから。

よろしければ、当事務所で、
その思いを吐き出してくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが
辛い過去の記憶に振り回されることなく、
今 目の前の人に尽くす人生が送れるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-21 10:00:00

どんな人にも、素直になれる?!

カテゴリ : 行動目標 (347)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

待ち時間をつぶすため
本屋に行くことがよくあります。

本屋に行ってしまうと、
何かしらの本を買ってしまうのは
あるあるですね。

Amazonでお手軽に
本を入手できる時代ですが、
リアル本屋さんも重宝しています。



私の主業務は
「夫婦関係修復カウンセリング」ですが、
行政書士であるので、
書類作成の仕事の依頼もあります。

「とても手に負えない」と感じたり、
その業務を得意とする同業者がいたら、
ご紹介をさせていただいております。

士業の横の繋がりはありますから。

相談業務はもちろん、
書類作成業務でも
細かく言えば同じものは
一つもないんですね。

この世に二人同じ人がいないように
皆、生まれ育った環境や
抱える事情は違いますし。

最近は、パソコンやスマホ一つで
情報を集めることができますから、
お客様の方が
色々詳しくご存じだったりします。

私自身、昔のやり方そのままだったり、
情報をアップデートできていなくて
お客様に教わることも多々あります。

そのような時は素直に教えを乞います。

新しいことを勉強できるのは
本当に嬉しいことだからです。

本来、人は一生学び続けていくものなのでしょう。

自分より若い人からも
教わることはたくさんあります。

どのような人にも、素直な気持ちで
「教えてください」と言えるように
なりたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが
ずっと素直な気持ちでいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-09 10:00:00

3度目のワクチン接種後は?!

カテゴリ : 行動目標 (347)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

北京オリンピックが始まりました。

開会式は素晴らしかったです。

夜遅くなっても、つい見てしまいました。

本番に弱い私は、
オリンピックという大舞台で
実力を発揮できる選手の皆さんを
限りなく尊敬しています。

20日(日)まで、
テレビを見る時間が増えそうです。



夫が、3回目のワクチン接種に行きました。

その翌日から痛み出したのが、
歯と肩。

発熱はありません。

これが、副反応?!

首と肩に、湿布薬を貼っています。

まぁ、じっとして、
痛みという嵐が過ぎ去るのを
待つしかありませんね。

私は、体を拭いたり、
湿布を貼ってあげたり、
食事の用意をすることしかできません。

副反応は辛いですが、
新型コロナに感染するよりはいいので、
本人に耐えてもらうしかないです。


私のワクチン接種は、
おそらく2か月後くらい。

夫の様子を見ていると、
接種後2日間は、
仕事の予定を入れない方がよさそうです。

それを考慮して、
接種日を決めたいと思います。


オミクロン株に感染してしまった人の様子が
テレビで紹介されていますが、
軽症であったとしても
楽ではなさそうです。

夫が陰性で、
私が陽性となってしまったら、
自宅療養は無理です。

出来たら、ホテル療養にさせてほしいかな?

食事はお弁当が三食支給されるようですが、
汁物がないですね。

そうなってしまった時に備えて、
ミニのカップラーメンや
インスタントのスープ、
チョコレートを買いました。

何も起こらず、
賞味期限切れ直前に、
家で消費するようにしたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが
健康に気をつけて、
ご家族と元気で暮らせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-05 10:00:00

試験で、普段の実力を発揮できる?!

カテゴリ : 行動目標 (347)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日、書道の検定試験を受けました。

実技課題の6問を
1枚につき2枚書き、
出来の良い方を提出します。

残った もう1枚の方を
家に帰った後で見てみると
「ここを、こうすれば良かった!」
と思うことが多々……。



試験中はテンパっているし、
試験時間は、あっと言う間に
過ぎ去ってしまいます。

試験前と試験中の緊張感は、
何度経験しても慣れるものではありません。

試験前のイメージトレーニングは
とてもうまくいっていたのですが、
現実の本番で
それを100パーセント実践することはできない。

凡人ですから。

でも、皆 条件は同じですしね。

もう試験は終わってしまったので、
今さらできることはありません。

もちろん、合格なら嬉しいですが、
合格できなかったとしても
私は死ぬわけではありません。

また、受験すればいいだけです。


本来の目的は、
検定試験に合格することそのものではありません。

試験に取り組むことを通じて、
自分の心に向き合い続けることや
美しい字を書きたい願望を
叶えていくことだと思います。

結果はともかく、
全力を出し切ったので、
ともかくホッとしています。

気持ちを切らせることなく、
今後も精進し続けていきます。

このブログを読んでくださっているあなたが
ご自身の願望を叶えていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-01 10:00:00

前へ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ