大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

下着、いつ買う? どうやって買う?

カテゴリ : 行動基準 (313)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

私は2月が誕生月なので、
色々なトコロから
特典のプレゼントが届きます。

ポイントサービスだったり、
割引カードだったり。

1ヶ月では、全部使いきれないほどだけど、
誕生月が来るのを心待ちにしているのが、
実は「下着」のポイントと割引!



私は、
誕生月の2月と、その逆の季節の8月に
下着を総入替えすることにしています。

購入する時期を決めておかないと、
ヨレヨレになっても、変色していても
「破れていないし」と思って
使い続けてしまうかもしれません。

素肌につける下着が古くなっていると、
知らず知らずのうちに
「気」が落ちてしまうと考えるんですね
(もちろん、私独自の考え方です)。

普段は、ずっと
白ジャケット姿の私ですが、
結構、下着には凝っているんですよー
(なんちゃって……)。

「試着して、購入はネット通販で」
という人もいるらしいのですが、
私は、試着して、サイズが合っているか
お店の人に見てもらって、
その商品を 即購入します!

それが、
アドバイスをしてくださったお店の人や
その商品を作ってくれた人への
敬意だと思うのです。

今の私にジャストサイズの下着をつけ、
身を引き締めて、
今日、週明けの月曜日 始動です!
2018-02-05 10:00:00

夫婦関係がギクシャク! それは、配偶者のせい?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

インフルエンザが、流行しているようです。

しかも、A型 B型が同時に!

一冬に、何回もかかる可能性あり?!

やはり、予防が大切ですね。

シンプルだけど、うがいと手洗い!!



夫婦関係を修復したいと思っているのに、
相手が思うように動いてくれない、
というのは よくあることです。

他人は、絶対に変えることができないので、
自らが変わるしかない。

頭ではわかっているけれど、
あまりにも相手が頑なだと
心が折れそうになってしまう……。

これも、よくわかります。

でも、ここが正念場!

心が折れて、
夫婦関係がギクシャクする状態に逆戻り。

あるいは、ここで踏ん張って、
苦しみの先にある真の楽園を思い描き、
配偶者に向かい続けるか。

今、その分かれ道にいるとしたら、
あなたは どちらを選択しますか?

あなたの選択で、
今後の運命が決まります!

決して、頑なな態度をとり続ける
配偶者のせいではありません。

配偶者が、何を言おうと 何をしようと、
あなたが配偶者に向き合い続けることができるのか?

あなたの考え方と行動が、
未来を決めることになるのです。
2018-02-03 10:00:00

行動あるのみ! 仕事も、家庭も、趣味も!!

カテゴリ : 行動目標 (344)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

久しぶりの書道教室。

最近、急に忙しくなって、
目の前のことに追われがち。

でも、落ち着く時間も必要。

行けるときに行っておかなくちゃ!

筆を持つと、やっぱり落ち着く!

文字を書くと、気が引き締まります!!



夫婦関係を良くするために活動している私が、
クライアントさんに言うだけ言って、
自分ができていなかったら
全く説得力がありません。

ということで、
身の回りを見渡す。

「まず、服から整理ですよー」と
言っているので、
自分のクローゼットを見てみる。

半年前にやったはずなのに、
いらないものが増えている……。

いや、増えているのではない。

半年前は、いると思って
とっておいたものなのだ……。

少しずつ、片づけているうちに
「いるものセンサー」の
感度が上がってきたのか、
必要ないと思えるモノは、
バッサリ処分することができるようになったようです。

そう考えると、
まだまだ処分できるモノがたくさんありそう!

そうだ、ちょっとずつ やっていこう!

早速、明日はゴミの日だ!

行動あるのみ!!!
2018-02-01 10:00:00

片付いた部屋 VS 散らかった部屋

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)

夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

行政書士会の役員会。

行き慣れているはずの茨木市福祉文化会館。

前の予定の都合上、
ちょっと違う道からだと、
途端にどこを歩いているのかわからなくなる。

スマホの地図を確認しながら行けば
迷うはずないのに「ここは何処?」状態……。

予約車として待機していた
タクシーの運転手さんに道を聞いてダッシュ!

役員会開始時間 1分前に到着!!

汗びっしょり!!!

文明の利器を使いこなせていない……。



夫婦関係がうまくいかないのは、
「性格の不一致」だけではありません。

むしろ「性格の不一致」ではない!

性格の合う夫婦なんて、
いないんですからね(笑)。

今までとは違う何かをすることで、
夫婦関係が改善することは多々あると思います。


ごちゃごちゃした部屋で、暮らしていませんか?

夫婦関係がギクシャクしている人は、
必ずと言っていいほど、
部屋が乱れています。

こんなトコロじゃ、
落ち着いて暮らせないだろうな~……(心の声)。

つまり、部屋を片付けていくだけで、
夫婦関係が改善していくこともあるのです。

心の問題は目に見えないので、
とても厄介ですが、
散らかっていた部屋が片付いていくと、
目に見えてスッキリしていくので、
心と体の改善に大変効果があります。

まず、部屋を片付けましょ~!

「片付いた部屋より
散らかった部屋の方が好き」
何て言う人、いるわけないですよねー!!

2018-01-29 10:00:00

配偶者の応援は、必要?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)

夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

グランフロント大阪での
2ヶ月に1回の勉強会「ミラクル航会」。

シェアリングエコノミーについて学びました。

世の中は「所有する」から「共有する」に
時代が変化しています。

人が望むものを与え、
自らが望むものを手に入れる。

それができれば、嬉しいですね!



「あなたにとって、一番身近な人は誰ですか?」
と聞かれたら、既婚者であれば
「夫(妻)」と答えるでしょう。

一番身近だからこそ、
「我」が出てしまうんですね。

「誰もわかってくれなくていい。
夫(妻)だけが わかってくれれば」と思うけど、
自分が期待するほどではないかもしれません。

身近な人ほど、
一番難しかったりしますから。

でも、ご心配なく!

あなたのことを心配して、
言ったりしたり
してくれていることが ほとんどです。

え? そうは思えないって?!

それは、あなたの解釈です(笑)。

だって、お互いに責任がありますから、
適当なことは言えませんものね。


私も、夫に
「~~~~、こんなことやりたいんだけど
応援してくれる?」と言ったら
「応援しません!」とキッパリ言われます。

「え~~~!」と思いますが、
それは、
「オレの応援がないくらいで諦めるようなら、
初めから やらない方がいい」ということ。

そう!

「応援してるよ!」と言われたら嬉しいけど、
言われなくても、やりたいことはやる!

そして、成功して、黙って見守ってくれた
夫に感謝の言葉を伝えることが、
夫の望んでいることじゃないかな~?

と解釈し、
今日もやりたいことをやって、
夫に感謝を伝えます!
(夫は、迷惑だったりして……^^)

2018-01-27 10:00:00

前へ 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 次へ