大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

家庭が安らぎの場になっていない?!

カテゴリ : 行動基準 (314)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

私たちは、
多くの人に囲まれて生きています。

家庭、学校、職場、ご近所、お客様etc……。



誰でも、多かれ少なかれ
外では緊張して過ごしています。

だから、家に帰った時くらいは
リラックスしたい。

本来家庭は、安らぎの場ですよね。

なのに、
家庭が安らぎの場所でなかったら
どうでしょうか?

いくら仕事で充実していたとしても、
人生が幸せだとは言えないのではないでしょうか?


男性としては、
外では緊張した生活なのだから、
家に帰ってきたら、妻がいたわってほしい。

小さい子を抱えた女性としては、
一日中、家事と子どもの相手をしているのだから、
夫からは ねぎらいの言葉がほしい。

そう思うけれど、
お互い「自分のことをいたわってほしい」と
考えているのだから、
相手をいたわる余裕はない……。

私も昔、そうだったなー……。

その心の根本にあるのは、
「自分をわかってほしい」という承認欲求。

自分ではない、
誰かにわかってほしいと思うのは自然ですが、
でも常に誰かが側にいて
承認してくれるとは限りません。

だから、
自分で自分を認められなくてはいけないんですね。

そのためには、
自分が自分で納得できる行動を
していくしかないのでしょう。

やるべきことを積み重ねて、結果を出す!

結果はコントロールすることはできないけれど、
自分が納得できる行動をするかどうかは
コントロールできます。

自分が納得できる行動ができていれば、
当初思っていた通りの結果が出なかったとしても
自分を認めることができる、かなー?


不平不満を言うのではなく、
少しでも心が軽く生きていくために
何をしたらいいか?
を考えて、
自分の行動を選択していこうと思います。
2018-06-29 10:00:00

離婚したいのに、配偶者が別れてくれない?

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ここのところ、
地震ネタ続きでした。

まだまだ書きたいことはあるけれど、
今回地震ネタはお休み。

本業に話しを戻すと……。

夫婦関係が破たんしていく原因として、
私は
①浮気、②お金、③性の不一致
を、挙げています。

「性」の問題も奥深いんですが、
「お金」は、根が深くて広い感じがします。

お金があれば争わないことでも、
悲しいかな、
それが人間の本質?なのでしょうか。

争い事の根を探っていくと
最後は「お金」に行きつくことが少なくありません。

お金が原因で夫婦関係がうまくいかなくなった場合、
すんなり離婚かと言うと、
それほど単純ではないのです。

離婚するにも、
お金がかかるんですね。

人は、二人で暮らすより
一人で暮らす方が
圧倒的にお金がかかってしまうのです。

だから、ある意味
「結婚」は、節約の意味もあるんですね。

お金のことだけを考えると、
離婚しない方が圧倒的に「得」なのです。

それでも離婚を考えるのは、
お金以上に重要視するものがあるからでしょう。

だから、離婚したいなら
お金がないと無理なんです。

配偶者と一緒にいたくないから離婚したい。
でも、お金がないから離婚できない。

そのような状態なら、
今の時点から
やり直す道を考えてはどうでしょうか?

「絶対、ムリ!」
という声が聞こえてきそうですが、
人はいつからでも、どこからでも誰でも
変わることができます。

小さい子どもがいる人。
離婚したいのに
お金がないから離婚できないと嘆いている人。

配偶者の嫌な面ばかり見ていると、
気が滅入るだけです。

自分も、配偶者から
悪い面ばかり見られています。

夫婦はお互いがお互いを映す鏡!

離婚したいのに、
配偶者が別れてくれない。

配偶者とやり直したいのに、
離婚を迫られている。

このような時こそ、
自身の奥底に潜む本当の思いに気づく
チャンスだと思います。
2018-06-27 10:00:00

人を変えることはできないけど、人生何が幸いするかわからない!

カテゴリ : 時事 (48)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪北部地震で、
開かなくなってしまった天井裏収納庫。

私の細腕?では どうにもならず、
週末に、夫と長男の男二人で
こじ開けてもらいました。



中からは、
昔捨てることができなかったモノの数々が……。

天井裏に押し上げて、
片づけたつもりになっていたのですね。

天井裏から降ろす梯子の下に
夫の私物が置いてあったため、
梯子を降ろすことができなかったことも
片づけない理由にしていました……。

今なら、心おきなく処分することができます。

この天井裏の状態を見て、
今まで、何を言っても
自分のモノを動かさなかった夫が、
片づける方向へとシフトしたようです。

つまり、
この大阪北部地震がきっかけとなった?

人生、何が幸いするかわからないものです。


2階や屋根裏収納庫は、
夏場、地獄の暑さとなるので、
少なくとも それまでに
ある程度は片づけておきたいものです。

今度こそ(何回言っているのか)、
家中、片づけることができるかもしれません。
2018-06-25 10:00:00

地震で実感! 多くの方に支えられて今の生活がある!!

カテゴリ : 時事 (48)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪北部地震の後、
今週はカウンセリングに関する業務以外の
すべての予定をキャンセルさせていただきました。

とにかく、
事務所と家を元に戻すことが
最優先ですから。

事務所の方は、
普段から片づけを進めていたのと、
位置的な運もあってか、
被害は最小限で抑えられました。

問題は、家の方ですね。

地震後しばらくたってから、
家の内外、あちこちに
地震の爪痕が残っているのを発見しました。





ちょっとした亀裂だと思いきや、
専門家の方に見ていただいたところ、
放っておくと壁が剥がれて脱落する
危険性もあるとのこと。

パッと見はわかりませんでしたが、
屋根瓦はズレてしまっているそうです。

素人判断は、マズいようですね。

やはり、自分の専門外のことは、
プロに見ていただくのが一番です!


困った時に、
助けてくれる仲間がいるのは、
とても心強いです!

地震当日から、
「大丈夫ですか」というメッセージを
多くの方からいただきました♡

とても、有難いです!!

地震当日は、
メッセージのお返事をするだけで精一杯……。
愛想のないお返事だったかも……?


丸4日間、ガスのない生活をしましたが、
夜の10時に大阪ガスの方が訪問してくださり、
無事に、水道・電気・ガスがある生活に
戻ることができました。

ご自身の仕事を全うされているお姿に
頭が下がります。

多くの方の支えがあって、
今の生活が成り立っていることを
改めて実感した今週でした。
2018-06-23 10:00:00

地震が転機となって、人生が変わる?!

カテゴリ : 時事 (48)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

6月18日に
震度6弱の地震があった大阪北部ですが、
震度3以下の余震はあれど、
街は落ち着きを取り戻してきています。

とは言え、
我が家を含めて11万世帯も
ガスが止まっているので、
飲食店も休業のところが多いです。

家の中は、まだ手つかずの場所も……。

2階のプライベートルーム。
コミックスばかり並べていた本棚が
見事に転倒!

とりあえず、本棚を起こして、
タイトルごとに本を積み上げてみました。



ここで、はたと気づく。

このまま本棚に戻すのは簡単だけど、
今 連載中で読んでいるのは
「ガラスの仮面」と「はじめの一歩」くらい。

あとは、連載終了か
連載中でも購読をやめたもの。

これ、置いておく意味ある?

今こそ、本当に手元に置いておきたいものと、
本に御礼を言って手放すべきものとを
分けるべきでは?

本の片づけは終わったつもりでいましたが、
地震を機に、
またも本と向き合うことになりそうです。


地震は天災なので、
止めることはできません。

ならば、それをどう受け留めるのかが
問われているのでしょう。

地震が転機となって、
これからの生き方を
変えることができるかもしれませんね。
2018-06-21 10:00:00

前へ 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 次へ