大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

防災の日! 日頃の備えは大丈夫?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

web関係やホームページのことで、
操作等わからないことが
毎日のように出てきます。

私がお願いしている
ホームページ制作会社さんは、
2ヶ月に1回、
個別講習会を開いてくださいます。

アフターフォロー万全!

いつも、助けていただいています。



今日、9月1日は「防災の日」ですね。

昨日から新聞でも
防災関係の記事が多数載っています。

阪神淡路大震災、
大阪北部地震を経た私は、
防災意識は高い方だと思います。

防災用品は、
結構揃えていますし、
年2回
賞味期限切れのチェックもしています。

それでも
「自分だけは大丈夫!」という気持ちが
心のどこかにある?!


大阪北部地震は、
その心のスキを突かれたかもしれません。

災難は、忘れた頃にやって来る。


来週半ばには、
大きな台風到来の予報が出ています。

日本中、絶対安全な場所など
どこにもありませんが、
自分と大切な人の命を守るために、
日頃からの備えと心構えが必要ですね。
2018-09-01 10:00:00

あなたは、本当に離婚を望んでいますか?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨年結婚して家を出た息子は、
普段は電車で通勤していますが、
時々、自転車で実家に来て
シャワーを浴びてから出勤します。

実家が、職場に近くて
いい位置にあるからです。

健康管理、体力増強にも繋がりますし、
まぁ、実家を
うまく利用してくれたらいいです。



夫婦関係がビミョ~であれば、
もう離婚した方がいいのか、
それとも もう少し踏ん張った方がいいのか
心が揺れる時期がありますね。

どちらが正解ということも
ないと思いますが、
人は どうしても
目先が楽な選択をしてしまいがちです。

「こんなに辛いのなら、
いっそ離婚して楽になりたい!」

誰もが一度は、
そう考えたことがあるでしょう。

そして、
一時の感情に任せて、
離婚届を書いたり、
相手に突きつけてしまったこと、
あるいは
離婚届を突きつけられたことが
あるかもしれません。


「離婚は、結婚の3倍大変だ」と言いますが、
離婚経験者から
「10倍大変!!」だと
聞いたことがあります。

10倍大変だったとしても、
人は「目先の楽」を選んでしまうんですね。

そして、
もう引き返すことはできない……。


もちろん、
ご自身の人生なので、
思ったように生きればいいんです。

流れに任せて生きるのも人生。

死なない限り、生きていくことはできます。


「目先の楽」を選択し続けていては、
決して自分の望んだ人生にはならないでしょう。

自身が本当に望んでいる人生に
向かって行く選択をしていきたいものです。
2018-08-29 10:00:00

女性、妻、母、仕事人としての役割、全部こなせる?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪北部地震で被災した
家の工事が本格的に始まりました。

幸いにして、雨漏りがなかったので、
緊急性はありませんでしたが、
それでも、屋根につけたブルーシートが
いつまで もつかわかりません。

家の周囲に張られた幕で、
家の中は薄暗いですが、
事務所は、しっかり営業中であります!



結婚すれば、
かつては自身の役割は
「妻」「母」くらいに限定されてたのが、
最近は、
仕事もして、女として美しくあれ という
多くのものを求められるようになりましたね。

男性も、
私の父の世代であれば、
仕事をして しっかり稼いでくれば、
それで役割を果たしたことになっていました。

現代の男性は、
「稼ぎ手」としての役割だけでなく
家事も子育て担わなければならない、
浮気はもちろん夜遊びも許されない状況に
なってきています。

ある意味、とても複雑な時代!

だからこそ、
シンプルに考えてみるといいですね。

あれもこれもに対応するのではなく、
自分が大切だと考えるものに、
優先順位を高くして行動していく。


体は一つしかないし、
時間は、すべての人に平等に
24時間しか与えられていません。

自分が大切だと思える事に、
時間と手間とお金を注いでいく!

だとしたら、
ボ~ッとしている時間や、
家族を犠牲にすることは、
勿体ないことですね。

自分の幸せと 家族の幸せが
同じになれたらなぁって、思います。
2018-08-27 10:00:00

身近な人と、必ず 確かな絆を結ぶことができます!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日から、
大阪北部地震で損傷した
屋根と外壁工事に入ります。

一見、それほどの被害には見えませんが、
専門家に見ていただくと、
結構な壊れ具合のようです。

これを機会に、
しっかり直してもらいます。



今は亡き師の奥様から、
昨日 お電話をいただきました。

お参りさせていただいた
御礼のお手紙をお出ししたところ、
その 御礼のお電話をくださったのでした。

大変恐縮です。

師が、奥様を
とても大切に思い、
頼りにされていた一片を垣間見ました。


私の人生を変えた
師と出会いは、18年前。

そして今、師の魂を受け継ぎ、
かつての私のような
悩める人のお力になれていること、
不思議なご縁を感じます。


人とのかかわりが
疎遠になったと言われる現代ですが、
だからこそ、人との繋がりを
強く求めているのではないでしょうか。


なぜ、師と これほどまでに
強い絆を結ぶことができたのか?

その理由の一つは、
何が起きても、
私が師を信頼し続けたからだと思うのです。

気持ちの行き違いが起きても、
師に とことん話すことで、
師も応えてくださった。

求め続けたからでしょうね。


夫婦間、親子間も
それが大切なのではないでしょうか?

求め続けること、
信頼し続けることによって、
絆は確かなものになると信じています。


あなたにも、
信頼に値する人がいると思います。

その方と、確かな絆を結んでくださいね。
2018-08-25 10:00:00

我が子は、勉強にヤル気を出すときが来るのか?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

数ヶ月間、私の元に通ってくださり、
無事 夫婦関係を修復することができた方と、
先日お会いすることができました。

私の元を巣立ってから
益々成長なさり、
柔軟な対応ができるようになられた
この方を、
大変頼もしく思いました。

とは言え、
悩みは生きている限り次から次へと
出てくるものですね。

小学生のお子さんの成績のことを
心配されていました。



母親であれば、
我が子が健康であることは当然として、
勉強ができるようになってほしいと
思いますよね。

かつての私もそうでした。

が、私が代わりに
勉強してあげられるわけではなく、
勉強は本人がやるしかありません。

子育てを終えたから
言えることなのですが、
勉強に関しては、
その子が やる気を出すことができるよう
親が最大限のサポートをすることなんですね。

子どもが勉強にやる気を出すとき。

それは、小学生時代かもしれないし、
中学生、あるいは
高校生になってからかもしれない。

親としては、
小学生の時からコツコツやって、
ずっと良い成績でいてほしいけれど、
子どもとて、思い通りにはならない……。

仮に、小学生の時に
良い成績だったとしても、
それが中高生になっても続くとは限りません。

むしろ、小学生の時 良い成績だったら
「この子は、頭がいいんだ!」と
天狗になって油断するかもしれないのです。

子どもは、誰でも
無限の可能性を持っています!

我が子を信じて、
励ましの言葉をかけ、
信じ続けてあげてくださいね!!

必ず、花開く時が来ます!!!

ちなみに、我が息子達は、
社会人として、
立派に? 活躍していますよ!
2018-08-23 10:00:00

前へ 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 次へ