大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

お金で、幸せを買うことはできる?!

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日から、2月。

早いものですねー、と
いつもなら言うところですが、
先月は少し厄介なことを抱えてしまい、
すんなり過ぎた1月ではありませんでした。

過ぎてしまえば、
「こんなこともあったなー」と思えるでしょう。

「失敗」と思わず、
「経験」だと捉えることにします。

話のネタにもなるしねー!



少し前の話ですが、
行政書士会主催の無料相談会で
チラシ&ティッシュを配っているとき
立ち話をした男性との会話。


「何か、お悩み事はありませんか?」

男性
「うん、あるよ。

 金がない!


『そりゃ、誰でもじゃ!』
 ↑ (心の声)


お金は、生活を豊かにしてくれます。

揉め事を解決してくれることもあります。

「金持ち、ケンカせず」と言いますしね。


しかし、
「お金さえあれば」と考えてしまうのは、
少し早計だと思うのです。

仕事で成功し、
お金があっても、
家庭内の人間関係がボロボロだったとしたら、
幸せな人生とは言えません。

それどころか、
とても不幸です。


このブログを読んでくださっているあなたは、
仕事で成功し、
家庭でも幸せになりたい方だと思います。

仕事で成功することと
家庭でも幸せになること。

どちらか、ではなく
どちらも! です。

仕事と家庭のバランスをとりたい方。

そんなあなたを、応援しています!
2019-02-01 10:00:00

同窓会の幹事! あなたはやりたい?

カテゴリ : 普通の日 (29)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

高校の同窓会の
幹事をすることになりました。

高校を卒業して、ン十年。

実は、幹事は初めてです。

地元から少し離れたところ
(とは言え、電車で1時間以内)に
住んでいることもあって、
気配を消していた?


昔っから、
人の上に立つことは苦手で、
できたら避けたいことは
そっと存在がないことにしていました。

ズルい?

そうなんですよねー。

あなたは、人のお世話役を
進んで引き受ける方ですか?

それとも、様子見のタイプ?

少なくとも私は、
大勢の中の中心にいられる人間ではなかったし、
今でもそうですね。

権力者?の側につく
コバンザメ人間です。


また、
慣れることに人一倍時間がかかる私は、
慣れた頃に仕事が終わる、
なんてことは しょっちゅうです。

今回も、
同窓会が終わるころに、
「幹事の仕事は、こうやればいいのか!」
という要領をつかむことになるんだろうなー?!


「同窓会の幹事って、何からやればいいの?」
と思ったら、
ググれば、簡単に検索できるんですね。

何と、便利な時代!
(何を今さら……)


同窓会は、
私の記憶が正しければ
16年ぶりです。

頼りになる協力者もいるので、
旧友のお役に立てるよう、
事前準備をしっかりしたいと思います。
2019-01-29 10:00:00

日曜日は、片づけ! ささやかな目標は?!

カテゴリ : 日常の家事(52)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

インフルエンザが流行っていますね。

セミナーや会合に行けば、
当日キャンセルが何件があるようです。

私も風邪には弱いので、
予防には人一倍力を入れています。

手洗いうがい、
部屋の湿度を保つ、
風邪をひいていなくても
外出時にマスク、
部屋の中でもマフラー、
就寝時にもマフラー。

これだけやっても、
風邪やインフルエンザに
かかるときは かかってしまいます。

あなたも、お気をつけて。



今日は、日曜日。

久しぶりに土日とも家にいられたので、
家を片付けながら、
今後のことをじっくり考えました。

「未来はこのようにしたい!」という
希望も勿論ありますが、
マクロ
(自分ではどうしようもない災害)や
ミクロ
(自分のコントロールできる業務の方向性)
のリスクにも備えなきゃ、
などと考えていると、
訳わかんなくなってしまう瞬間があります。

結局、
「最悪を考えながら、
最善を生きる」ということですかね。

今だけ良けりゃいいという
刹那的な生き方は論外ですが、
先々を見過ぎて今を疎かにしてもいけません。

未来に何が起きるか考えすぎて、
何も動けなくなるのは困りますしね。

とにかく、
足元を固めるってことでしょうか。

ということで、今日も片づけ!

明日の可燃ごみは、
いつもの倍くらい出せるよう、
まとめます。

あなたの今日の予定は、のんびり?

それとも、ハードに?

今日も、充実した時間を過ごしましょう!
2019-01-27 10:00:00

日常生活で、予定が狂ったら?!

カテゴリ : 行動基準 (314)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

レディースデーの水曜日、
映画に行くつもりで予約もしていました。

当日行くと、変な雰囲気。

高槻アクトアモーレ、
停電のため
映画館を含むショッピングモール全館臨時休業?!

当日は、会員様の特別ご招待の日でもあり、
店員さんがお客様お一人お一人に、
説明していました。

売上が見込める日に
お店側も、痛手ですよね。



こんなことは、
日常でしばしば起きます。

不可抗力?で、
予定が崩されることも。

自分がコントロールできないことで
そうなってしまったのなら、
気持ちを切り替えて
「じゃあ、どうするの?」と
考えて実践すればいいですね。

今回も、
映画を観るはずだった時間が空いたので、
読みたかった本を読み進めました。

映画は、またの機会に。

それはそれで、楽しみです。

人生は、楽しんで生きた方がいいですね。
2019-01-25 10:00:00

続・写真整理! 今始めて、続けるためには?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

年賀状の切手シート、
6枚当たっていました。

100枚中、
02、42、78が当たりだから
枚数の確率から言って
今年は少なかったです。

まぁ、こんな年もあります。



前回に引き続き、写真の整理です。

アルバム整理に伴う
廃棄する予定の写真は、
既に800枚以上!

これ以上置いておくのは、
見た目的にも
精神衛生上にも良くないので、
シュレッダーにかけていきます。

「今まで、
私と一緒にいてくれてありがとう!」と
写真に語りかけながら。

ちょっと、涙が出てしまいますね。

残すか処分か迷った末、
手放すことに決めた写真もありますので。

でも、
思い出は私の心にずっと残っていますし、
それが色褪せることはありません。


「写真は、老後の楽しみに置いておきます」
と言う方がいらっしゃいますが、
アルバムやまとめて置いてある写真は
とても重いので、
高齢になったら億劫になって、
整理も処分もできないでしょう。

やはり、何をするにも「今」をおいて他はない!

と思います。
2019-01-23 10:00:00

前へ 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 次へ