大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

真のお金持ちが持っているものとは?

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログで
「お金」について不安に思っていることが
自分にもあるのをはっきり認識したので、
お金について学ぶwebセミナーを
申し込んでみました。



誰でもそうなのだと思いますが
「お金」そのものが欲しいのではなく
豊かな人生を手に入れたいのですね。

お金はそれを実現するための
単なるツールなのだと。


いわゆる「お金持ちの人」は、
現金だけを持っている人ではありません。

現金だけでなく
「資産」を持っている。

お金がお金を生むシステムを活かしている。

それができないと、
仮に相続や宝くじ高額当選によって
一夜にして大金を手に入れたとしても、
数年後には、
大金を手にする前より
貧乏になってしまうだけです……。

一時の夢を見ただけですね。

そして、
一時でも荒くなった金使いを改めるのは
そう簡単なことではない……。


お金は「諸刃の剣」です。

お金がなさすぎても、
ありすぎても、
人格を変えてしまう魔力があります。

お金に振り回されない人生を
歩みたいものですね。
2019-03-01 10:00:00

「お金がなくなったらどうしよう……」と思ったら!

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

当事務所のホームページを
作ってくださっている会社の
個別講習会に参加しました。

業務を進めていくにつれ、
できるようになることも増えますが、
疑問点も正比例するかのように
増えていきます。

その疑問を解決していただける
機会をいただけることに
とても感謝いたしております。

応援してくださっている方々のためにも、
貢献することで
お返ししたいと思います。
(写真は、半年前の)



何かわからないけど、
不安にさいなまれることはありませんか?

私も、しょっちゅうあります……。

で、その不安の源は何だろう……
と考えてみると、
行きつく先は「お金」であることが
少なくありません。

当面、お金に困ることはなくても、
この先ずっと収入が入り続ける保証はないし、
「先細りになってしまったらどうしよう」とか
考えても仕方ないことに
心が支配されてしまうんですね。

でも、どんな職業であったとしても
先の保証はない……。

極端に言えば、
命の保証すらないわけです。

明日生きていかれるか、
なんて誰にもわかりません。


全く、先のことを考えないで
無謀に散財してしまうのは論外ですが、
納得のいくことにお金を使い、
今の状態を楽しんで生きることにしよう、と
思うのでした。

今日も、よろしくお願いいたします!
2019-02-27 10:00:00

自分にできないことをできる人って、スゴイ!!

カテゴリ : 普通の日 (29)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

1週間ぶりのブログです。

パソコンがダウンしてしまい、
私の力では
どうにもできませんでした。

修理に来ていただき、
原因は簡単なことでしたが、
それがわかるのもプロならでは!

30分程度で終わりましたが、
それにお支払いするのは
やぶさかではありません。

私では、どうしようもなかったので。


プロの仕事とは、
こういうものを言うのでしょう。

私が主業務としている
「夫婦関係修復」も、
プロの仕事をしなければなりません。

とは言え、
機械相手ではないので
「打てば響く」という
単純なものではありませんが。


即結果が出るものではないので、
結果が出る前に
挫けてしまわれる方も
もちろん いらっしゃいます。

私の力が及ばなかった部分もありますが、
それも その方が選んだ人生です。

あなたの人生は、あなたに責任があります。

どのようなことになろうとも、
自分で責任をとれる
人生を歩んでいただきたいと思います。

自戒を込めて。



2月18日で、56歳になりました。

私が誕生日ということで、
先日の日曜日、
夫が食事に連れていってくれました。

食事中に会話は、
特にどうということはありません。

「この歳になると、
1年たつのが早いねー」とか
「お互い、
健康に気をつけようね」とか。

まぁ、
どうでもいい話もできるのが夫婦です。


夫婦なので、
心の距離が離れすぎるのは良くない。

だからと言って、
距離が近すぎると、うっとうしい?!

身近な人だからこそ、
感謝の気持ちを忘れず、
適度な距離を保つのが
長続きの秘訣なのかもしれません。
2019-02-25 10:00:00

決めたことを、長続きさせるには?

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

本が好きなので、
時々、運動系の本を買ってみるものの、
最後まで読み切れません……。

「とても、続かない」と
思ってしまうからですね。

そもそも、そう思ってしまうということは、
本当には求めていない
ということなのかもしれません。



とは言え、
これから老いていく年齢ですから、
何も対策をしていないと、
将来寝たきりになってしまう確率は
かなり高いです。

なので、
改めて運動をしないで、
日頃の動きに何かプラスするとか、
ついでにできることがないかなーと
考えています。

よく聞くのが、
「歯磨きをしながらストレッチ」です。

なので、歯磨きをしながら
33回、ストレッチをするようになりました。

なぜ、33回なのかと言うと、
これを3度の食事の後していると、
1日約100回、ストレッチができるからです。

これくらいなら、続けられそう!


無理をしたら続けられないけど、
少しだけ負荷をかける。

何事にも、それくらいが
長続きさせるコツなのかもしれません。
2019-02-17 10:00:00

バレンタインデーの贈り物

カテゴリ : 特別な日 (130)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

バレンタインデーですね。

私もチョコレートを買ってきました。

息子たちは独立して家を出たので、
贈る相手は夫だけ。

なので、奮発してみました。



デパートのチョコレート売り場は、
若い方から年配者まで
あらゆる年齢層の女性で混んでいました。

売り場をグル~ッと一回りしてみて、
直観的に決めました。

甘党の夫ですから、
二段重ねの。

質か量かの選択では、
「量」が優先な夫。

年齢的にも、
「質」を優先してほしいところですが、
贈られる本人が喜ぶものにしないとね。


義理チョコを贈る相手がいないので、
予算は一人だけに投入!

ということで、
ちょっと値の張るものに。

店員さんは、
時間をかけて丁寧に
キレイな包装紙とリボンをかけてから
カウンターの外に出て
手渡ししてくれました。

サービスを受けた気分。


サービス業というのは、
こういうものを言うのでしょう。

お客様に、喜びと感動を与える

私も含め、
多くの方が、
サービス業に従事していると思われます。

人のお役に立てる仕事をしていきたいですね。
2019-02-14 10:00:00

前へ 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 次へ