大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

お金を増やしたい? そのためにしていることは?!

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

おうち時間が増えて
読書やネットでの情報集めの時間が増えました。

お客様にお伝えするためにも
誰もが関心ある お金の情報は
しっかりチェックしています。



世の中の揉め事って、
集約したら94パーセントは
お金の問題だと聞きました。

確かに、お金があれば
「ま、いっか」と
許せることが多いような気がします。

「金持ち喧嘩せず」と言いますしね。

かと言って、
お金を持ってさえいれば それでOK!
というのも、ちょっと寂しい?!

お金のために
好きじゃない人と暮らすのも
どうかと思います。

ありきたりかもしれませんが、
愛とお金、
両方必要なんですよね。

愛は抽象的なものですが、
お金は現実です。

日本では、学校でお金の教育は受けませんので、
お金に関する姿勢は
親の姿勢や教育に委ねられています。

親が経営者や商売人の場合は
幼いころから
お金に関する知識が身につくでしょうが、
親が会社員や公務員の場合は、
その辺が疎いかもしれませんね。

でも、今からでも遅くありません。

自分のお金は、
自分で守らなくてはいけませんので、
今からお金に関する知識を身につけましょう。

これからは銀行預金だけで
お金が増えていく時代ではありませんので、
何らかの投資をしていく必要があります。

投資にはリスクもありますが、
多少の失敗もしながら
お金を増やしていけるといいですね。

お金に余裕があると
気持ちにも余裕が生まれますから。

とは言え「お金を増やしたい」と思いつつ、

何もしていない人がほとんどだったりします。

何かしらの行動をしないと、お金も増えませんね。


このブログを読んでくださっているあなたが
経済的にも精神的にも
満たされた人生を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-05-19 10:00:00

家事あるある! 夫は何もできない人?!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (78)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

近畿地方は、既に梅雨入りです。

梅雨の季節は好きじゃないという人は
多いと思いますが、私は好きなんです。

お肌の乾燥はないし、
暑くも寒くもない季節。

庭の植木にお水を撒く必要もない。

雑草は めっちゃ生えてきますけど。

日本人なら、四季を楽しんだ方が良いですね。



家事あるあるです。

夫が飲み終わったペットボトルを
そのままにしているというもの。

外でなら、ペットボトルは
駅やコンビニのごみ箱に入れれば終わりです。

でも、家なら
①ペットボトルをすすぐ
②逆さにして乾かす
③ラベルをはがす
④つぶす
⑤ゴミに出す

という作業が必要になりますね。

一つ一つは簡単なことばかりですが、
これが毎日だと
はっきり言って面倒くさい!

それを妻は黙ってやっているのに、
夫は妻が片付けてくれたとすら思っていない。


トイレットペーパーのあるある。

トイレットペーパーが無くなったら
新しいのをセットはしてくれても
トイレットペーパーの芯は
トイレに置きっぱなし。

トイレットペーパーの買い置きがあるのが
当たり前だと思ってない?!

そうなんです。

「ペットボトルが自動的に片付いたり、
トイレットペーパーは減らないとでも
思っているのか?!」

と、言いたくなりますよね。

でも、言ったところでスルーされる?

「そんな細かいこと言うなや」と。

だったら、割り切った方が良いですね。

夫に
「あんたはいつも、やりっぱなしよね!!」と
目くじら立てるより、
「この人は、私がいないとダメなのよね」と
思った方が、
よほど心が波立たずに過ごせます。

物事、何でも解釈です。

あなたの夫も、
あなたがいなくちゃ、ダメな人なんです。

あなたがいてくれて、ありがとうございます!

このブログを読んでくださっているあなたが
家族に必要とされる人でいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-05-17 10:00:00

部屋の散らかり具合は、心の乱れ?!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (78)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

不要不急の外出をしない方がいい今、
堂々と?外出できるのは
通院か買い物くらいでしょうか。

インドア派で、
仕事も7割方 事務所で完結できる私は
本当に恵まれていて、
この職業が天職だと思っています。



二人の息子が自立して、
夫と二人暮らしとなった今、
子育て時代とは部屋の散らかり具合が
全く違います。

多くの女性から相談される
「家族が散らかすだけ散らかして、
片付けをしない」というもの。

私も、これに悩まされてきました。

部屋が散らかっているから
自分がイライラして、
家の雰囲気が悪くなる。

そして、余計に部屋が散らかる。

という悪循環だったと思います。

なぜ、部屋が散らかるのか?

それは、余計なものがあるから。

そして、モノの本来の置き場
(定位置)を決めていないから。

これに尽きるんですけどね。

この技術を若い頃から身につけていたなら、
私はもっと穏やかに暮らせていたと思います。

が、時間を取り戻すことはできないので、
それを今から活かすしかありません。

モノはとっておきたい夫と、
必要ないモノはなるべく処分したい私。

この闘い?は、これからも続きますが、
お互いの折り合いがつけられる点を見つけて、
心穏やかに過ごしていきたいものです。

相手を変えることはできませんからね。

このブログを読んでくださっているあなたが
ご家族と心穏やかに暮らしていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-05-15 10:00:00

体調を崩した! 気合いを入れて1日で直す?!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨夜お風呂に入っているときに
急に寒気が来て「ヤバっ?!」となり、
今日は大事をとって休んでいました。

なので、12時間遅れの更新です。

たまたまポッカリ仕事が空いた日でした。

匂いや味がわかったので、とりあえずはホッ!

何としても今日1日で直さねば!!!

夕方には体調を戻せました。

私って、運がいい!!

夫の食事は自分で何とかしてもらうとして、
私の分は……、
薬やビタミンC、
冷凍のおうどんがあるし、
ポカリスエットの買い置きはあるしで、
特に困ることはありませんでした。

普段から、有事に?備えておいたおかげでしょうか。

体調を戻すことだけに集中することができました。

夫から「寝とけ」と言ってもらえたのも
有難かったです。

相談でよくお聞きする
妻が病気になっても
「俺のメシは?」と言う人ではありませんので。

夫であろうと子どもであろうと、
普段から ある程度は
自立しておいてもらうべきですね。

健康第一をしみじみ体験した一日でした。

このブログを読んでくださっているあなたが
健康な毎日を過ごすことができるよう
応援しています。

今後ともよろしくお願いいたします。
2021-05-13 22:00:00

身近な人との人間関係に、不安を抱えていませんか?!

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

母の日に
長男から お花が届きました。

嬉しいです!

嬉しいですが……、
お花はお水をあげないと枯れてくるし、
切り花が枯れていくのを見るのは
ちょっと悲しい……。

来年からは お菓子にしてもらうよう頼みました
(贈ってくれているのに何ですが……)。

花より団子か?!



ン十年前、母の日には
私も母にお花を贈っていました。

そして、私も同じことを言われたんです。

「お花は、後のお世話が大変」と。

その時は「あ、そう?!」
としか思いませんでしたが、
自分がその立場になると
「なるほど」と思います。

私も、その年齢になったということですね。

私たちは望むと望まざるとにかかわらず、
年をとっていきます。

親も、いつまでも健在というわけではありません。

このような時代ですから、
自分より若い子どもの世代でも
先が読めなくなっています。

いたずらに不安がる必要はありませんが、
出来る限りに備えはしておきたいですね。

不安だと思う要素に
人間関係はありませんか?

特に、身近な人との人間関係。

夫婦、親子、職場や学校での人間関係です。

身近だけに厄介なことも多々あります。

が、人間関係がうまくいっていると、
それだけで不安が小さくなるのではないでしょうか。

無理をする必要はありませんが、
身近な人、一人ひとりの顔を思い浮かべて
「この人と、どんな関係を築きたいのか?」を
考えていくと、答えが出るかもしれません。

このブログを読んでくださっているあなたが
身近な人と良い関係を築くことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-05-11 10:00:00

前へ 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 次へ