大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

結婚生活で幸せを感じるために

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
あなたは、恋愛結婚ですか? それとも お見合い結婚?

近年は、ダントツで恋愛結婚が多いですね。
ここン十年も!



残念ながら
結婚したときの熱い思いは、永久には続きません。

恋愛気分のドキドキワクワクが
安心に変わること。

それが「恋」から「愛」へと変化する過程なのでしょう。

つまり「恋する気分」が落ち着いてくる頃から
「愛」を育てていく時期に入っていくわけです。

もしかして、ちょっと つまらない?!

つまり「恋」と「愛」は、似て非なるものなのですね。

夫が私(妻)を激しく求めなくなったら、
「恋」の高揚する気持ちがなくなったと思って、
愛情が冷めたんだと勘違いしてしまうかもしれません。

いえいえ、夫の気持ちが冷めたわけではありません。

無責任で軽々しいことを言わなくなっただけです。

一家の主という責任感を感じるようになったのです。


当事務所に相談に来られる男性方は、
仕事熱心で責任感が強い方々ばかりです。

ただ、ちょっと奥さんへの愛情表現が うまくないかな~?!

結婚したら、夫の立場に あぐらをかいてしまう男性が
少なくないかも?

だから、世の奥さん達に
同じ女性の立場からお願いです!

同じように、妻の立場に あぐらをかかないで、
旦那さんを立ててあげてください!

一所懸命 仕事をして、
稼いできてくれる旦那さんに
「いつも、ありがとう! お疲れさま」って、
言ってあげてください!

きっときっと、結婚前より安心に裏付けされた愛情を
感じることができるでしょう!


世の中に、幸せなご夫婦が増えますように!
2015-02-25 21:02:17

浮気をしないマイホームパパになってもらうには?

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (102)
あなたは、どんな家庭生活を送りたいでしょうか?

もちろん「幸せな家庭生活」ですよね。



では「幸せ」とは、どういう状態を言うのでしょうか?

夫が私の言うことをすべて聞いてくれて、
私の思い通りに動いてくれること?

では、ないですよね。

結婚前ならともかく、
残念ながら?、そんな夫はいません。

夫の方も「幸せな家庭生活を送りたい」と
思っているのは同じです。

夫も妻も「幸せだ」と思えるには、
どうすればいいでしょうか?

当然のことながら、お互いを思いやることですね。

「そんなこと、当たり前じゃん。
夫が私のことを思いやってくれないから、
私も夫のことを思いやれないの!」

「浮気する夫に、歩み寄ってあげることない!」

当事務所に来られる奥さんたちから、
何度この言葉を聞いたでしょう。

私は、原因と結果が逆じゃないかな~って思うのです。

夫のことを思いやっていないから、
夫の心が離れて、他の女性に向いてしまうのでは?

でも、夫が私(妻)のことを ちっとも考えてくれなくて、
ただ仕事をして稼いでくればいいって態度がミエミエだと、
ちょっと悲しいですよね。

夫婦間に、会話はありますか?
言葉を発するのが、事務連絡だけになっていませんか?

くだらない会話もできるのが、夫婦です!

笑顔で、夫に話しかけてみませんか?

特に、夫が仕事から帰ってきたとき
「お帰りなさい! お疲れさま!」と
妻が毎日笑顔で言ってくれるなら、
寄り道なんてしませんよ。

まずは、夫が一刻も早く?帰りたくなる
雰囲気の家にしてみませんか?!

貴女が変われば、夫は必ず変わります!

幸せな家庭生活が送れる第一歩になること、
間違いありません。

2015-02-23 16:25:33

いい友人と出会いに感謝!

カテゴリ : 研修 (5)
昨日から2日間、横浜・東京に行っていました。

横浜では2組の友人、
東京では、一昨年に東京セミナーで知り合ったメンバーに会い、
午後からは、アチーブメントアワード決勝大会を
聞いてきました。





綿密なスケジュール?を立てていたおかげで、
ただ懐かしい人に会っただけではなく、
とても充実した時間を過ごさせていただきました。

人間は、お付き合いする人によって、
良くも悪くもなるもの。

友人を見れば、その人となりがわかってしまう。

あなたの友人は、あなたを尊重してくれる人でしょうか?

その友人との話題は、ポジティブな内容でしょうか?

私は、話していて気持ちのいい人とばかり
お付き合いができています。

友人が喜ぶことをしようと心がけています。

今日 久しぶりに会った友人は、
私の誕生日を覚えていてくれて、
プレゼントをしてくれました。



気にかけてくれる人がいるって、嬉しいですね。

いいお付き合いができる人が
確実に増えていく人生にしたいものです。




2015-02-21 22:53:57

配偶者の誕生日、覚えていますか?

カテゴリ : 特別な日 (130)
昨日は、52歳の誕生日でした。



フェイスブックでも大勢の方が祝ってくださり、
まだ、お一人お一人に お返事ができていない状態です・・・。

昨年までは、その日じゅうに
それぞれお返事をさせていただけましたが、
今年は、とても一人じゃおっつかない数の
メッセージをいただきました。

マイペースで、お返事させていただきます。

皆さんは、ご自分の誕生日、どうしてます?

そして、配偶者の誕生日、ちゃんと覚えてますよね(^0^)?

自分の誕生日は、もちろん覚えているけれど、
配偶者の誕生日は、ついうっかり なんてことありませんか?

配偶者に、自分の誕生日を忘れられたことは、
しっかり覚えていたりします(ん? おわかりかな?)。

要するに、誕生日って特別の日なのですよ。

何も、プレゼントが欲しいわけではない。

でも、ちゃんと覚えていてくれて
「おめでとう!」の一言をかけてほしい。
それだけなんじゃないでしょうか。

ともすれば、
日常に押し流されてしまいそうな日々だったとしても、
人生の節目を大事にできる家族だったらいいですね!
2015-02-19 15:43:26

家庭で、最も大切なのは○○!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
ホームページのおかげで、
遠方の他府県からでも、当事務所を見つけ出して、
訪ねて来てくださいます。

感謝です(((((^▽^)))))!

そんな方は、とても熱心です!

当事務所のHPを
あらかじめ隅々まで読んでいてくださっていて、
質問が多い!

その質問も、抽象的ではなく、具体的で、
ご自分が納得できるまで聞いてこられます。

配偶者のことを決して悪く言うのではなく、
「自分にできることは何か?」という視点で
質問なさるので、私も答えやすいです。

今回は、笑顔について お話ししました。



配偶者が、ムツッとしている。
だから、家の雰囲気が悪い。

でも、不機嫌な顔をしているのは、むしろ自分では?

物事は、自分が源だと考えた方がいいのです
(決して、自分が悪いと言っているのではありません)。

自分で自分の顔を見ることはできないから
(鏡で見る自分の顔は、ある意味 虚像?)、
配偶者の不機嫌な顔は、
自分の不機嫌な顔を映した鏡なのです。

配偶者が不機嫌な顔をしていたとしても、
自分は笑顔でいる、という選択はできるはずです。

ちょっと、技術はいるけどね(^^)。

要は、家の雰囲気を良くしようと思えば、
自分が笑顔でいればいいのですよね!

自分が笑顔でいるために大切なことは、
当然のことながら、自分の健康!

健康に勝るものはないですね~。

これからも健康で、
そして、笑顔でいきましょう!
2015-02-17 12:05:56

前へ 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 次へ