大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

自分の気持ちを、打ち明けられる人はいる?!

カテゴリ : カウンセリングについて(108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログ
「自分の気持ちを100%わかってもらうことはできる?!」は、
27,000名以上の方がお読みくださいました。

いつも、ありがとうございます!

誰もが、自分の気持ちを
わかってほしいですものね。



でも、残念ながら 100%は無理?!

自分以外の人は、すべて他人ですから。

自分の体とか心を共有しているのは
自分だけだからです。

夫に浮気されたという女性のクライアント様に
「先生は、浮気をされたことがないから
私の気持ちが わからないんだ!」と
叫ばれたことがあります。

仮に、私に同じような経験があったとしても、
その人の気持ちを
100% わかってあげることはできません。

細かい事情は、すべての人で違いますから。

私は「あなたの気持ちは
100%わかってあげられないかもしれないけれど
理解しようという気持ちはある」という精神で、
日々、クライアント様と向き合っています。

私は器用な人間ではないので、
短時間で、その方にピッタリの助言をすることは難しいです。

今、目の前の問題だけの対処法だけではなく、
その方の人生を救うためには
多くの情報を知らなければならないし、
迂闊なことも言えないからです。

が、失言もあります。

このクライアント様にとっては
「『今 聞きたい事ではなかった』と
思われたかも?」と
後から思うこと多数……。


もう20年以上前、
私がクライアントの立場であった時、
師とは侃侃諤諤の議論をしました。

クライアントの立場であることをいいことに
言いたい放題言っておりました。

その過程を踏んでいくことで、
師とは強力な信頼関係を
築くことができたと思っています。

師に出会ったことで、
私の人生は変わりました。


もし、あなたが夫婦関係のことで悩んでいるなら、
ご自身が合うと思われる人を探してください。

今は、スマホ一つで見つけることができるでしょう。

このブログを読んでくださっているあなたが、
人生の師と出会うことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-11-03 10:00:00

謙虚な人が、成功する?!

カテゴリ : カウンセリングについて(108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

朝夕、めっきり寒くなりましたね。

手元にあったら、つい つけてしまうストーブ。

11月になってから出そうと思っていましたが、
我慢しきれず、出してしまいました。

体調を崩しては元も子もないので、
足元だけでも温めようと思います。

先手必勝!



拭っても拭っても、過去の辛いことに
囚われてしまうことはありませんか?

すぐに気持ちに切り替えができる人と
引きずりがちな人がいますね。

私は、後者です。

何かあると、気にしてしまう……。

とは言え、過去を変えられないのも事実。

気にしたって どうしようもないことは
頭では十分わかっています。

人のことだと客観的に見れることでも
自分のこととなると
これでいいのか イマイチ自信がない……。

でも、それでいいのです。

自信がある。

自信がない。

どちらも、自分なのですから。


当事務所のクライアント様でも、
「自信がない」とおっしゃる方が
少なくありません。

そんな謙虚な方のほうが、
夫婦関係を修復することができます。

「自信がない」から、
配偶者と生きていきたいと
強く願っているということですから。


配偶者と性格が合わないと思っても、
不貞行為があったとしても、
どれほど気持ちが揺らいだとしても、
最終的に「離婚しない」という決断をしたのなら、
良い夫婦関係を築くために
あらゆることを行動してください。

「なぜ、私ばかりが動かなきゃならないの?!」
という気持ちは ごもっとも!

少なくとも、何もしなかったら、
何も改善しないどころか
事態は悪くなるばかり。

自分の今の気持ちを書き出すことはできますか?

信頼できる人に、話すことはできますか?

信頼する人を、見つけることはできますか?

いい人に出会うことが、カギになるかもしれません。

このブログを読んでくださっているあなたが、
いい人に出会い、
幸せな家庭で過ごすことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-10-29 10:00:00

あなたが、思い悩んでいるなら?!

カテゴリ : カウンセリングについて(108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

気分転換のために、
時々ファミレスで事務作業をします。

もちろん、食事の時間帯ではない時に。

ドリンクバーと一品だけ頼んで、
集中できる環境をいただけることに感謝!



最近に限ったことではありませんが、
「心の病」が多いです。

学校の先生や生徒である子どもたちも。

そういえば、かつての私もそうでした。

10代は、辛いことが多かったです。

もちろん、自分に問題があることは百も承知です。

その頃に、今 私が持っている知識を
直接に学べる場所があるなら、
かつての私に助言したい。

「良くなりたい!」という気持ちが強いなら、
必ず突破口は見つかる、と。

但し、それは自分が求めなければなりません。

自分が求めて動かなければ、
突破口も見つかりません。


今、大変な思いをしているあなたへ

あなたが思い悩んでいることは何ですか?

複数の人に客観的な答えを求めていますか?

信頼できる人だけに思いを打ち明け、
受け留めてほしいですか?

これだけでも、相談する場所が絞られます。

とにかく、行動してください。

あなたの行動が、
明日のあなたを変えることになります。

このブログを読んでくださっているあなたが、
安定した心で日々を過ごしていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-10-09 10:00:00

夫婦関係を改善させるカギは、あなたが持っている!!

カテゴリ : カウンセリングについて(108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日から、10月。

今年も、あと3ヶ月。

充実した日々を過ごしていたら、
月日はあっという間に過ぎ去ってしまいます。

今年も、そうでしょう。

年末に「今年も良い1年だった」と思えるよう、
ラストスパートをかけていきます。



夫婦関係を改善するため、
日々ご相談をお受けさせていただいておりますが、
以前にも増して、
すぐに結果を出すための特効薬的なものを
求めている方が増えてきたと感じております。

コロナ禍の影響からか、
後がないという切羽詰まったものが
あるのかもしれません。

どうしようかギリギリまで悩んで
どうしようもなくなってから
ご相談に来られる。

それは、がんのステージⅣになってから、
治療法を探すようなものです。

打てる手が、とても少なくなっている。

あるいは劇薬のようなものを使わなくては
効果が見込めない。

そして、すぐ効果が出そうにないと思うと
あっさり諦めてしまう。

本来は、そんなものではないはずなのですが。


私は、夫婦関係が崩れた原因として
「暴力」「家にお金を入れない」
時によっては「浪費」以外は、
夫婦関係を立て直せると考えています。

つまり「性格の不一致」や「不倫」でなら
夫婦関係を立て直すことができるという持論です。

ただし、時間はかかります。

長い間かかって夫婦関係がこじれたなら
同じ時間をかけて夫婦関係を立て直していく、
という気持ちを持たないと
とてもじゃありませんが、挫けてしまいます。

では、挫けないためにはどうすれば良いか?

話すことです。

できれば、信頼できる第三者に。

答えは、あなたの心の中に
既にあるのです。

その答えを、
ご自身の声で言葉にすることによって、
導き出してみませんか?

当職は、そのサポートをさせていただいております。

多少の時間をかけてでも、
秘密裏に夫婦の問題を解決させたい方のお力になるため、
これからも活動していきます。

このブログを読んでくださっているあなたが、
公私ともに充実した人生を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-10-01 10:00:00

妻からのSOSに、気づいていますか?

カテゴリ : カウンセリングについて(108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今月に入ってから、
なぜか週末に台風が来ます。

せっかくの稼ぎ時なのに、
行楽地や お店の方はお気の毒です。

遠方へ旅行の予定を立てていた方は、
ちょっと残念ですが、
身の安全を確保したうえで
楽しんでもらいたいものです。



私たちが行動するのは、目的があるからです。

旅行に行くのも、目的がありますね。

家族旅行なら、
楽しい時間を共有することによって
家族間の絆を深めるため。

一人旅なら、
非日常に身を置くことによって
自分の心との対話をするため。

何をするにも、目的があるのです。

日常の、ちょっとした行動にも。


男性のお客様で、
「妻にちょっと声を荒げたら、
離婚騒動に発展してしまった」という方。

実は、少なくないんです。

本来、女性の方が 口は達者なので、
妻からの暴言?を我慢しているうちに
大声で怒鳴って 妻を黙らせてきた。

それが続いて、
妻に離婚届を突き付けられた。

自分の一喝で妻が黙るので、
自分たちは うまくいっているつもりでいた、とのこと。

妻からの暴言も、
それを黙らせるため一喝してしまうことも
無意識のうちに、
目的があってしていることなのです。

夫も妻も、夫婦で信頼関係を
築いていきたいのは同じはずなのに、
目的に効果的な行動をしていないために、
望まぬ結果を生み出してしまう。

それは、とても不幸なことですね。

暴言だと思っていたことは
「もっと、家庭に目を向けてほしい」という
妻からのSOS。

妻への一喝は
「俺のことを理解してくれ」という願いや
夫のプライド。

私も こうして文章にしてみると
冷静になれますが、
若い頃は ここまで考えられませんでした。

その結果、
自分で自分の首を絞めるようなことをしていました……。

そんな私でも、
今は 穏やかな老後?を送れています。

若い頃を反省しつつ、
今まさに その状態で苦しんでいる人を
サポートしたい。

そんな気持ちで、
「夫婦関係修復カウンセリング」を
続けております。

このブログを読んでくださっているあなたが、
夫婦間で信頼関係を築くという
目的に向かった行動を選択することができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-23 10:00:00

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ