ブログ
2025-03-25 10:00
試験の不合格で得るものとは?!
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。
先月受験した
書道検定1級の結果が届きました。
予想通り「不合格」。
単に「不合格」の通知だけでなく、
どれくらいの出来だったのかの
採点基準が細かく記されています。
だから、次回の受験に
活かすことができます。

準1級でさえ丸2年かかり、
6回目の受験で合格したのですから、
最難関の1級は それ以上であること、
十分承知しています。
2級も 準1級も
過去問を練習し尽くし、
「もう飽きた、
早く受かりたいよー!」と
思ってからの合格でした。
今の私は、1級を
そこまで研究し尽くせていません。
不器用なのですね。
勢いで「ワンチャンスをものにする」
ことなど、できるわけもありません。
だからこそ、
不器用な人の気持ちがわかります。
書道の先生に相談したところ、
「まずは、得意な課題を
確実に練習しましょう」と
アドバイスされました。
どうしても、苦手なところに目が行って、
弱点を埋めようとしがちですが、
得意なことから足固めしていく
必要があるとのこと。
これは、どのような分野にでも
応用できそうです。
短所を直すより、
長所を伸ばすこと。
そして、短所は
それを得意な人に補ってもらうこと。
その方が、自分にとっても
周りにとっても
いいことなのでしょう。
それを、夫婦関係に当てはめると……。
自分の得意なことは自分が受け持ち、
不得意なことは妻(夫)に任せる。
そして、任せた以上は信じる。
これができれば、最強かも?!
そんな単純ではないでしょうが、
複雑なことほど
シンプルに考えた方がいいかもしれません。
次回の書道検定は、6月です。
今回より良い成績が取れるよう、
それまで少しずつ練習していきます。
このブログを読んでくださったあなたが、
充実した人生を
送ることができるよう
応援しています。
今日もよろしくお願いいたします。
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。