大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

ブログ

2021-08-29 10:00

誰が家事をすると、効率的か?


大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログ
「家の中で、夫より頼りになるものは?」で、
ツールを駆使することをお話ししました。

仕事もバリバリのワーキングママさんにとって、
夫との家事の分担は、
永遠のテーマなのでしょう。


家庭に中で、家事を誰がやるのか?

①自分でやるか、
②人に任せるか、
③電化製品等ツールを使うか、
この3つしかありません。

自分が今以上できない場合は、
②か③しかないのですが、
おススメは、③です。

人に任せるとは、
夫や母親、義母、家事代行サービスに
お願いするということですが、
長続きしなかったり、
気を使ったりということで、
余計にストレスが溜まってしまうこともあります。

だから、③ツールを使うのが、
最も効率的なわけです。

電化製品は、そもそも文句を言いませんし。


1日は24時間しかないわけで、
誰しも自分の優先順位に沿って
動いているのです。

その優先順位の上の方に家事があるのは、
一家の主婦なので、
それ以外の人にとって、
あなたの家の家事の優先順位は
下の方なのです。

残念ながら。

それはそれと割り切って、
②人に任せる場合は、
具体的に指示を出してください。

「空気を読んで!」は、
夫には通用しませんから。

良かれと思って、
あえて何もしていないのかもしれません。

結局、あなたの思い通りになるのは
あなた自身と電化製品だけ?!

このブログを読んでくださっているあなたが、
仕事も家庭も充実した生活が送れるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。