ブログ
2021-04-25 10:00
結婚生活は、損と感じることが普通?!
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門カウンセラー行政書士の木下雅子です。前回のブログ「無償の愛を注ぐのは、損?!」は、23,000名以上の方がお読みくださいました。ここのところ、ブログは毎回20,000名以上の方がお読みくださっています。本当に、ありがとうございます!それだけ「自分ばかり損をしている……」と感じている人が多いのでしょうね。
損か得かで考えると、大抵の場合、自分が損なのではないでしょうか?それは、相手の気持ちや立場を本当に理解しているわけではないからです。男は稼がなくてはいけないから仕事のプレッシャーがきつくて損。女は仕事のほかに家事や子育て、介護もしなくてはならないから損。そのように考えると、どんな立場でも自分が損だと感じてしまいますね。では、結婚すると損なのか?損か得かで考えると、損だと思うことが多いのかもしれません。一人暮らしの時より、大変なことが増えますから。でも、嬉しいことも増えているはずなのです。それなのに、嬉しいことは 当たり前だと解釈してしまう。それが、恋愛と結婚の違いですね。嬉しいことが当たり前になるのが結婚生活です。当たり前のことが嬉しいと思えるようお互い努力することを怠っては、損得の話になってしまうのです。世の中、損得の話で溢れています。だからこそ、家庭に中では、損得を持ち込まないでほしいのです。夫も妻も、父親も母親も子どもも、自分の立場を自覚し、良い家庭を作っていこうと同じ方向を見て努力していくこと。最初から、それができるわけではありません。相手に求める前に、まず自分から。結婚しているすべての人は、配偶者と幸せな家庭を築きたいはずです。配偶者が、幸せを運んでくれるわけではありません。配偶者と共に、幸せな家庭を築いていく。あなたの考える幸せと配偶者の考える幸せは微妙に違うかもしれません。それを、すり合わせていきましょう!幸せを求めているあなたなら、できるはずです♡。このブログを読んでくださっているあなたが、配偶者と話し合って、幸せな家庭を築くことができるよう応援しています。今日もよろしくお願いいたします。
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。