ブログ
2019-10-05 10:00
家が散らかっていませんか?
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門カウンセラー行政書士の木下雅子です。次男の転職・転居に伴い、流れてきた生活不用品。普通ゴミは小分けにして週2回捨てていっていますが、大型ごみと不燃ゴミの収集は月1回。それまでは、部屋の中に鎮座!
家の中は、いつの間にかすぐ、モノで溢れてしまいますね。でも、モノが勝手にやって来るわけではありません。そこに住む人が持ち込んでいるからモノがあるんですよね。必要だから買ったはずなのに、いつの間にか不要となったモノが家を占領していく。そして、生活スペースを浸食する。人間が、モノのすき間で生活するようになってしまうんです。片付けるのも、面倒ですしね。その都度片づけるといいのですが、つい後回しにしてしまう。そして、どこから手をつけたらいいのかわからなくなってしまいます。でも、片づけ始めないと永遠にモノは残り続け、ますますモノは増えてしまいます。片づけるには、まず服から。それも、自分の服。服は、食べ物と違って腐らないので、着なくなった服でも、ずっとタンスや引き出しを占領してしまいます。1年着ない服は、お礼を言って手放してくださいね。お礼を言うことで、捨てる罪悪感?が軽減されますよ。よろしければ、お試しくださいませ。
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。