ブログ
2017-10-21 10:00
子どもが自ら勉強するようになるという魔法がある?!
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。
私は学生時代、勉強好きではありませんでしたが、
大人になってから学ぶようになりました。
好きなことを選んで勉強できますからね。
勉強したという証が欲しくて、
様々な試験を受けていますが、
未だに落ちまくっている私です……。

子どもが小学生になったら、
勉強が始まります。
親なら誰だって、
「我が子は勉強ができる子になってほしい!」
と思いますよね。
特に、母親自身が、子どもの時
学校の成績が良かった人なら、なおさらです。
でも、残念ながら?
期待を裏切られる方が多いんです~。
だって、子どもは勉強するより、
遊びたいと思っているから。
シンプルですね。
母親自身が、昔 勉強ができた人なら、
「毎日コツコツやっていれば済むことなのに、
なぜ この子は それをやらないのかしら?」と
歯がゆく思ってしまうことでしょう。
確かに、学生時代は
「勉強ができる」「成績が良い」ことが
大きな指標となるので、躍起になりやすいです。
「勉強ができなかったら、
友達に馬鹿にされるのではないか?」
「いじめに遭うのではないか?」という
心配があるのかもしれません。
逆に、なまじ小学生時代に、
勉強ができたために
「この子は、頭がいいんだ~」と油断して、
中学以降に成績を落とすこともあるかもしれません。
我が息子が、小学生時代
「このテスト、50点満点かな~?」
と思うような点数しかとってこなかった
母の立場としては、
仮に、小学生時代に 学校の成績が悪くても
「この子は、大器晩成型なんだ」と長い目で見ていただきたいと思っています。母親が、子どもに
「勉強をさせる」ことはできない。
勉強は、子ども自身がやるしかないのです。
子どもが、やる気を出すまで見守る!
これしかできません。
「この子には、無限の可能性がある!」と信じて見守るのと、
「このままだと、お先真っ暗だわ……」
と半ば諦めの境地でいるのとでは、
子どもに加えられるエネルギーは
大きく違ってきます。
目先の成績で一喜一憂するのではなく、
子どものイイところを いつも褒めてあげられる
母親でありたいものです。
親が変われば、子どもも変わる!
勉強は、親から言われてするものではなく、自ら望んでするものなのです。母親である あなたが変われば、
子どもは 自ら学ぶようになります。
そんな母親として、
妻としての在り方を伝えるセミナー 開催します。
幸せな夫婦生活と家庭環境を永遠に続けたいあなたへあなたの家庭は、もっと充実し、
もっと幸せを感じることができるようになるでしょう!
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。