ブログ
2017-10-23 10:00
部屋が散らかっているから離婚?! それは あり得る!
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。
リビングのテーブルの上が、
なぜか散らかっている。
整理をしようとしても、元通り?
捨てる基準が、あいまいになってきている?
部屋の散らかり具合は、
自分の心の状態に比例します。
今の自分は、心が整理できていない状態?!

油断していると、
部屋はいつの間にか散らかります。
小さい子どもがいれば、なおさら!
その散らかった部屋が
普通になってしまっていませんか?
私も、子どもが小さい頃は、
よく叫んでいました。
「あ~も~、この家は汚すぎる!!!」
目の前が散らかっていると、
どうしてもイライラしてしまいます。
では、なぜ散らかるのか?
それは、一つ一つのモノの定位置を
決めていないからですね。
定位置が決まっていないモノが、
部屋の中を さまよってしまうわけです。
私も片づけが苦手で、
片づけに関する本は、色々読んでおります。
結婚生活がうまくいくためには、
様々なことができなくてはいけないのですが、
「片づけ」も「料理」と並んで、
重要な要素かもしれません。
誰だって、配偶者は料理の上手い人がイイ!
男性でも女性でも。
片づけだって、
できないより、できる人がイイ!!
ご夫婦のうち、一方がキレイ好き、
一方が散らかってても平気な人だったとしたら、
それが積もり積もって、
離婚原因になるかもしれません。
事実、片づけができない人とは一緒に暮らせないと、離婚を選んだ人もいますから。
どんな些細なことでも、離婚の元凶となることはあります。要するに、どちらが良い悪いではなく、
二人の価値観ですね。
その価値観を、二人で話し合い、
すり合わせていかなくてはいけません。
どんな場合でも、
他人を変えることはできない。
あなたが、キレイ好きだったとしても、
散らかっていても平気なタイプだったとしても、
配偶者が逆だったら、ツラいものがありますね。
散らかった部屋には、負の空気が漂っているので
仕事から帰ってきた夫は、
くつろげないかもしれません。
家庭は、憩いの場!
お互いが気持ちよく過ごせるよう、
物理的にも精神的にも、
整えておきたいものです。
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。