大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

ブログ

2024-06-03 10:00

あなたの態度が、周りの状況を決めている?!


大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログ
「不機嫌な人への対応は?!」は、
13,000人以上の方がお読みくださいました。

いつも、ありがとうございます!

身近な人、特に家族や職場内で、
不機嫌な人への対応に
困っている人が多いと思われます。



人間ですから、誰でも
気分の浮き沈みはあります。

が、しょんぼりしていても、
「どうしたの?」と
声をかけてくれるのは、
子ども時代の親御さんからだけでしょう。

学校で暗い顔をしていては、
友達も遠ざかっていくし、
やがて いじめの原因に
なるかもしれません。

職場ではどうでしょう?

職場では 嫌なことがあったとしても、
割り切って 仕事は
しなければなりません。

仕事に集中しているうちに、
嫌なことは一時的にでも忘れたり、
解決策を思いつくこともあるでしょう。

が、家庭では?

家庭を持って、
夫として、妻としての
立場があるのに、
関係のないことで
妻(夫)に八つ当たりをしていれば、
そのうち 愛想を
つかされることになりかねません。

ネガティブな感情というのは、
とても恐ろしい 自分も周りも
不幸に陥れるものであることを
自覚した方がいいでしょう。


ネガティブな感情になるときは、
大抵、動けていないのです。

やるべきことを していない。

言葉を選ばずに言うと、
ヒマだから、
余計な感情が入り込んでくるのです。

落ち込むことによって、
何もしなくていい状態を作る、
周囲からの同情を誘うなど、
ちっぽけな自尊感情を得ているのでしょう。

それを、周囲が
どうにかしてあげることはできません。

他人を変えることはできないのですね。


もし、あなたの身近な人が
落ち込んでいて、何かしてあげたいなら、
話しを聞いてあげたり、
向き合ってあげる、
いつでも力になることを伝える等でしょうか。

待つこと。
信じること。

そして、あなた自身が
いつも上機嫌でいることですね。

あなたが落ち着いていれば、
周囲の人に影響を
与えることができるでしょう。

類は友を呼ぶ。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
穏やかな生活を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。