大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

ブログ

2022-03-23 10:00

かつての子ども部屋は、そのままでいいのか?!


大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

三連休、息子たちが帰省してきました。

普通に言葉を交わすだけで、
普段の生活が充実しているとわかります。

息子たちが健康で、
幸せな家庭を持ち、
やりがいのある仕事をしているだけで
親としては十分です。

将来的に、息子たちに迷惑をかけないよう、
私も普段から
健康に気をつけなくてはなりません。



息子たちの部屋は、
息子たちが住んでいた頃の
そのままの状態です。

それが良いのか悪いのか?!

帰省した時のことを考えて
そのままにしていたのですが、
ベッドはともかく、
勉強机やタンスは そのままでいいのか
疑問がわきました。

息子たち曰く、
机はいらない、タンスもいらないそうです。

だとしたら、
処分した方がいいのでしょう。

息子たちが帰った後、
かつての子ども部屋を しばし眺めてみる。

う~ん、これを処分するのは
物凄いエネルギーが要りそう……。

はるか昔、
息子の小学校入学で机を購入する際、
そんなエネルギーが要っただろうか?

おそらく、エネルギーは要らなかった。

必要なモノを買っただけだから。

でも、要らないものを処分するのは
かなりのエネルギーを要する。

だって、そのままにしておいても
当面は困らないから。

夫に相談しても、
夫は「とりあえず置いとけー」と
言う人なので、
現状が変わることはない。

それをどうにかしようとしたら、
かなりの決意?と行動力が要りますね。

でも、何とかしよう!

これから、動きやすい季節になるのだから。

夫の協力をあてにせず、
まず自分でできそうなことの
計画を立てるところから。

目的は、これからの人生において
生活しやすい空間をつくることです。

このブログを読んでくださっているあなたが
必要なモノに囲まれた
心地よい空間で生活できますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。