ブログ
2021-04-27 10:00
夫(妻)が、自分の気持ちを分かってくれない?!
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門カウンセラー行政書士の木下雅子です。前回のブログ「結婚生活は、損と感じることが普通?!」も、20,000名以上の方がお読みくださいました。いつも、ありがとうございます!それだけ、結婚生活に疲れている人が多いんだと思います。
一人暮らしの時より気を遣うことも多いし、責任や面倒なことも増えますね。時には、独身者が羨ましくなってしまうことも……。結婚していても一人の時間は必要ですからできることなら短時間でも一人の時間を持った方がいいです。が、小さい子どもがいるとなかなかそうもいかない……。30代、40代は、仕事に家事に子育てに、本当に忙しいです!いくら時間があってもいくつ体があっても足りないくらいに。自分があまりに忙しいと、配偶者が楽をしているように思えてしまうんです。妻が食事の支度をしているのに、夫がスマホをいじっていたら、物凄く腹立たしく思ってしまいます。「私が食事の支度をしているのだから、夫はテーブルの上を片づけたり、お箸やコップを並べてくれたらいいのに」と妻は思っている。夫は、何も考えずに食事ができるのを待っている。夫が子どもをお風呂に入れてくれても、子どもを妻に預けた後、夫はゆっくり湯船につかっている。一つ一つのエピソードは大したことがなかったとしてもこういうのが続いたら、夫婦間の軋みが出てくるのも時間の問題でしょう。どちらが悪いということはないので、その都度話し合って、自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを聞いたりして、意見をすり合わせていくのが良いですね。もっとも良くないのは無言で相手を睨んだり、口汚く罵ったりすることです。結果的に破滅の道を歩むだけですからね。「幸せになりたい」という思いは一緒でも、細かい希望は、夫婦間で違うはずです。妻は、夫と協力して家事をしたい。夫は、仕事を頑張るから家事は妻に任せたい、とか。夫婦間で意見をすり合わせるのはいちいち面倒くさいと思うかもしれませんが、職場では普通にやっていることではありませんか?職場ではできるのだから、家庭でもできるはず!家庭がうまくいけば、仕事もはかどるようになりますよ!!このブログを読んでくださっているあなたが仕事で成果を出し、家庭でもお互いが尊重できるよう応援しています。今日もよろしくお願いいたします。
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。