ブログ
2021-02-23 10:00
強い口調で言えば、思い通りになる?!
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門カウンセラー行政書士の木下雅子です。運転免許証の更新手続きに行きました。前回の更新手続きの際、視力検査で瞬間的に答えられなかったこともありちょっと不安でしたが、今回はバッチリでした。手元は年齢と共に見えにくくなりますが、普段は裸眼で大丈夫です。次回も、優良運転者になれるよう日々気をつけていたいものです。
玄関脇に、椅子をつけました。組み立て式のをamazonで購入したのですが、力仕事が苦手な私は四苦八苦!説明書と実物が合ってないんじゃない?!結局、完成品とパーツを見比べながらカンで組み立てました。ほとんど、夫が。組み立てながら、私は補助をしていただけですが、「建設業の人って、怒鳴り合いや命令口調は日常茶飯事なんだろうな……」と思いました。相手が、自分の思い通りに動いてくれるわけではありませんしね。このような場面でなくても、世の中 自分の思い通りにならないことばかりではありませんか?強い口調で言ったところで、言われた側が、こちらの思い通りに動いてくれるわけではない。それどころか、関係がギクシャクするだけ。それは、相手が悪いのではなく、あなたの言い方に問題があったわけです。そうは思えないから、辛くなってしまうのですね。事務所にも、このようなご相談が多いです。「配偶者が、言うことを聞いてくれない」と。自分の言い方に問題があったと多少は思っても「少しくらい わかってくれたっていいんじゃない?!」という気持ちの方が大きい。相手のせいにしてしまうのですね。それで、夫婦関係が良くなるわけがない。まずは、自分の行動を顧みて、相手がどう思うかに考えが及ばなければいつまでたっても、関係を改善させることはできません。「この人と、どんな関係を築きたいのか?」「そのために、何ができるのか?」ここから考えてみてはいかがでしょうか。
玄関脇の椅子を組み立てることから、こんなことを考えていました。このブログを読んでくださっているあなたが、配偶者と良い関係を築くことができるよう応援しています。今日もよろしくお願いいたします。
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。