カウンセラー行政書士の木下雅子です。
8月に開催する高校の同窓会の案内状、
やっと完成させました。
今から印刷して発送します。
事務的なことは
自分が頑張ればどうとでもなりますが、
人と人との繋がりは、
自分だけではどうしようもありません。
高校を卒業して、40年近く。
今でも、旧友との繋がりを多く持っている
当時の委員長級の友のサポートを得て、
何とか手順は進んでいます。
自分ができないことを
サポートしてくれる人の存在って、
大きいですね。

それは、夫婦間でも同じ!
自分が得意な分野は自分がやって、
自分にできないところを
配偶者に補ってもらう。
まぁ、それが簡単にできれば、
苦労はしないんですけどね。
役割分担がハッキリしていた
30年前?とは違って、
現代は、
仕事も 家事も 育児も
出来なくてはいけないのでしょう。
男も女も、です。
社会が便利になりすぎて、
最悪、一人になっても
不便を感じずに生きていけますから。
こんな社会だからこそ、
人と人との繋がりを
大切にした方がいいと思うのです。
どんなに強がっても、
人は、一人では生きていけません。