ブログ
2019-03-25 10:00
本棚がいっぱい! 解決策はあるのか?!
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門カウンセラー行政書士の木下雅子です。春休みに入りました。街も、学生さんでいっぱい。4月からの新生活に期待と不安が入り混じった気持ちでしょうか。その準備期間である今の行動で、4月からスタートダッシュを決めることになるのだと思います。
私は本が好きなので、気になった本は、即買いすると決めています。読んでみて「この考え方、どうなん?」と思ったり、買ってはみたけれど、なぜか読み進められない、という本も時々あります。だからと言って、本を買ったこと自体が無駄だったかと言うと、決してそんなことはありません。1冊の本のうち、たとえ数行でも今まで自分が知らなかったことが書いてあったとしたら、儲けものだと思います。当然のことながら、書棚のスペースは限られているので、置き場所との戦いです。本を立てずに横に置いたら、置ける冊数は増えますが、視覚的に、とても醜い!やはり、本は立てて整理してあると気持ちも上がるし、休まります。ということで、もう二度と読まないと思う本は、お礼を言ってから手放した方がいいですね。本は腐ることが無いので、いつまでも置いておきがちですが、段ボールに詰めて置いておかれても本が本来持つ役割を果たせていけません。本棚に隙間がある方が、新しい情報は入ってきます。新しい情報を入れ、勉強するために本を読むのか。それとも、暇つぶしに本を読むのか。その気持ちの持ちようだけで、あなたの今後が変わるかもしれません。
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。