大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

ブログ

2019-03-23 10:00

子どもに「勉強しなさい!」と言わなくていい方法がある?


大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

土曜日の午前中は、
お客様の予定がなかったら、
ファミレスに朝ごはんを食べに行く私。

そこで、
次週の予定や短期計画、
中長期の目標の見直しを行います。

ついでに、
読みたかった本の読破も。

自分の心と対話するのにも
必要な時間です。



私の息子たちは
もう成人していますが、
上記の習慣は、
息子が小中学生の頃から続いています。

その頃は、
通信大学の勉強だったり、
行政書士試験受験のための勉強だったりを
していましたが。

息子たちと
ファミレスやファーストフード店で
朝ごはんを食べた後、皆で勉強!

息子たちは宿題、
私はレポートや受験勉強。

息子たちは
もちろん宿題だけをしているわけではなく、
漫画の本もOK!

何を持ち込むかは、
本人に任せていました
(まだスマホがない時代でした)。

ただし、兄弟間で
一方が勉強、一方が漫画の本では
気が散るので、
その辺は合わせるように、
とのお達しだけはしていましたが。

おかげ様で、息子たちは、
お互いの様子を見ながら、
自分の計画を自分で立てることが
できるようになったと思います。

「宿題しなさーい!!!」と親が言わなくても、
子どもが自ら机に向かうのが理想ですよね。

そのような環境を整えてあげるのが、
親の役目だと思います。

木下雅子行政書士事務所は、
今、子育て中のお母さんを応援しています!