ブログ
2019-03-23 10:00
子どもに「勉強しなさい!」と言わなくていい方法がある?
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門カウンセラー行政書士の木下雅子です。土曜日の午前中は、お客様の予定がなかったら、ファミレスに朝ごはんを食べに行く私。そこで、次週の予定や短期計画、中長期の目標の見直しを行います。ついでに、読みたかった本の読破も。自分の心と対話するのにも必要な時間です。
私の息子たちはもう成人していますが、上記の習慣は、息子が小中学生の頃から続いています。その頃は、通信大学の勉強だったり、行政書士試験受験のための勉強だったりをしていましたが。息子たちとファミレスやファーストフード店で朝ごはんを食べた後、皆で勉強!息子たちは宿題、私はレポートや受験勉強。息子たちはもちろん宿題だけをしているわけではなく、漫画の本もOK!何を持ち込むかは、本人に任せていました(まだスマホがない時代でした)。ただし、兄弟間で一方が勉強、一方が漫画の本では気が散るので、その辺は合わせるように、とのお達しだけはしていましたが。おかげ様で、息子たちは、
お互いの様子を見ながら、自分の計画を自分で立てることができるようになったと思います。「宿題しなさーい!!!」と親が言わなくても、子どもが自ら机に向かうのが理想ですよね。そのような環境を整えてあげるのが、親の役目だと思います。木下雅子行政書士事務所は、今、子育て中のお母さんを応援しています!
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。