大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

ブログ

2018-12-13 10:00

不必要なモノに占領されていると?


夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

このブログでも、
度々、自宅や実家の
片づけについて書かせていただいています。

自分の家はもちろんですが、
たまに実家に行くと、
「もっと、効率よくできないかな~」
なんて、考えてしまいます。

人のことは言えませんが、
なんせ、モノが多すぎる!

戦争時代を経験している母ですので、
モノはとても大切なのですね。

私の世代ですら、
状態の良いものや、
高かったものは捨てにくいものです。

まして、母の年代になると、
新しいタオルは使わずに何かの時のためにとっておいて、
普段は醤油を煮しめたような色のタオルを、
破れるまで使っている、なんて
どこの家でもあることなのかもしれません。


毎日使う必要があるものは手元に置きますが、
たまに使うものをどこに置くか?

これは、意外に課題だったりします。

代表的なのが、
勉強に関するものではないでしょうか?

何かの資格を取ろうとして、取り寄せた教材。

セミナーに参加して、配られた資料。

思いつきで始めた写経や
ボケ防止や運動不足解消のために買ったグッズ。


おそらく、これらは二度と使う時が来ません。

使おうと思った時が来ても
情報や状態が古くなっていたりして、
そのままでは使えないでしょう。


これらは一度、
手放すことをお勧めいたします。

再開したくなったら、
改めて購入すればいいのです。

「そのお金がもったいない」と
思うかもしれませんが、
要らないモノを占領している空間こそが、
何よりの無駄遣いです!


私もそうして、
たくさんのモノを手放してきました。

「あまり、役立たなかったなー」
と思うものもありますが、
「私のトコロに来てくれて、ありがとう!」
という気持ちで、
御礼を言って、手放しています。


必要なモノを、必要な分だけ持つ!

これが、気持ちよく過ごせる秘訣ではないでしょうか。