ブログ
2018-10-09 10:00
夫と子どもが家を散らかすから、片付かない?!
夫婦関係修復専門カウンセラー行政書士の木下雅子です。10月第2月曜日は、体育の日。体育の日は10月10日で、結婚記念日!の はずでした。結婚記念日が毎年休みになるように祝日に結婚したはずが、体育の日が10月10日じゃなくなってしまうなんて……。このネタ、毎年書いてたりして。
現在、大阪北部地震の改修工事真っ最中です。家の内部の工事もしていただいています。このブログでも、家の片づけのことをしょっちゅう 取り上げているので、「人に言うからには、自分がまず できていなくてはいけない!」という思いから、片づけは結構真剣にやっていました。でも、工事のため家具を動かすと……、重すぎて家具が動かない!家具の中には、まだまだ選別できるモノがある!もちろん、最初から完璧にやろうとしたら挫けるだけなので、初めはザ~ッとね、な~んて思って、それで出来たつもりになっていた?それを、普段の生活の中でやるのはなかなかに決意が必要です。だって、緊急ゴトではないから。でも、この大きな片づけをしていないから、普段の片づけや掃除が進まないのも、また事実なんですね。モノを減らしたら、見た目もスッキリ!掃除も、楽!!(言うのは、簡単だけど……)「片付かないのは、夫と子どもが散らかすから」そう思いたいですよね。私も、そう思っていました。で、本当に そうなんです。主婦のあなたが「片づけなさーい!」と叫んだところで、夫や子どもが片づけたとしても一瞬だけ。しかも、表面だけ。……意味ないですね。女性のクライアントさんで、夫や子どもにギャアギャア言っている人に限って、ご自身の服や本が整理されていないことに、私は気づきました。ちょっと、ご自身のクローゼットを眺めてみませんか?何か気づきがあるのではないでしょうか。
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。