何も考えず、何気なく言ったことが
とても相手を傷つけてしまったってこと、ありますか?
ありますよね~?!
おそらく、ほとんどの人があります。
「言わなきゃよかった」ってこと。
でも決して、それをなかったことにはできない……。
画像だって、過ぎ去ったことは変えることができないから。
でも、いいじゃないですか

。
多少のことは、誰でもあるし、
それで世界が変わるわけじゃなし。
注意した方がいいのは、
あくまで、言ってしまった自分に責任があるということ。
「笑って、聞き流してくれればいいのに」なんて
思ってはいけないんですよね。
私も、しょっちゅう やってます

。
良かれと思って、クライアントさんに言ったことが
逆に傷つけてしまうこと。
それを私に指摘し、
「こんな風に言ってくれたら良かった」など
おっしゃる方は、おそらく
家庭でも、配偶者との仲を修復できていくでしょう。
逆に、何も言わずムスッとして
二度と当事務所を訪れない方は、
それっきりになってしまい、
夫婦関係はジリ貧の道を歩むのでしょう。
人間関係は話すことによって築いていくもの。
言ってはいけないことを言ったしまったなら、
素直に謝って、
それ以降も普通に接すればいいのです。
なのに、自分を正当化して謝らなかったり、
目を合わさなかったりするから、
余計にギクシャクしてしまうのです。
夫に対しても、息子たちに対しても、
クライアントさんに対しても、
自然でいられるように心がけています。
いいカッコしない!
だって、長い付き合いになれば、
そのうち本性がバレてしまいますから。
意地を張らないで、謝るところは謝って、
感謝の気持ちは しっかり表現する!
そうすれば、とっても気持ちが楽に生きられます!